女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

京都撮影訪問①甲種輸送EV-E801系車の撮影

撮影日2020.11.3

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

祭日と私の店の定休日が重なりましたこの日、ブログ友である難波ポヤシ氏が撮影に同行して頂きました。

場所は氏の地元である、京都の山崎駅界隈です。

氏とはブログ上では、もう数年来のお付き合いをさせて頂いております。

今回、一日中の同行と撮影は初になり、期待で胸が高まります。

この撮影会も今年の初めに計画致しまして、やっと京都訪問が叶いました。

その結果と御報告を幾度かに渡り掲載させて頂きます。

 

この日は朝から11月らしい爽やかな陽気に恵まれました。

何箇所かで撮影して来ましたが、その中の一つで旬のネタになります甲種輸送撮影の記事です。

 

関西訪問当日が甲種輸送日に当たり、何と幸運な事。撮影はワクワクドキドキでした。

 

撮影地は東海道本線は山崎ー長岡京にあります俗に言う "裏調子" と呼ばれている広めの畑。

 

 

「うらちょうしぃ〜♪

右に見える おはなばたぁけぇ〜♪

左はビールこうじょおぅ〜♪

この線路〜 

まるで花舞台、秋田へ続くぅ〜♪」

 

 

と、大御所歌手の歌の替え歌が口から飛び出して来そうな素敵な撮影地。

線路の背後にサントリーのビール工場があり、手前には畑が広がっております。

この時期は何と、コスモスの花が盛りを向えておりました。

余りのロマンティックなロケーションにこの地をセレクトされた難波氏に流石!!

と、感謝感激しながらの撮影に成りました。

f:id:emikosorakara2:20201104164523j:image

 

 

f:id:emikosorakara2:20201104164324j:image
▲8561レ  EF510-4+EV-E801系4B

 

レッドサンダーが牽引しますのは秋田は男鹿線で使用されるEV車(蓄電池車両)であります。

 

車体にあるイラストは、男鹿地方の "なまはげ" をイメージし、赤(ジジナマハゲ)、青(ババナマハゲ)を表現したのだそうです。

えっ?ババ!?ナマハゲに女性もいるの?

女性が本気で鬼になった場合、それはさぞや恐ろしい惨劇がその先に待っているのでしょうね。

血の気も引いた青い顔の鬼ババ。

世の殿方様、お気を付けあそばせ。

(笑)

 

さて、ACCUM(アキュム)の三角形のシンボルマークとロゴも付いております。


f:id:emikosorakara2:20201104111153j:image

f:id:emikosorakara2:20201104111200j:image

f:id:emikosorakara2:20201104111212j:image

このEV車は充電設備のある駅で

にゅ〜!っとパンタを伸ばし、充電する様はどこか愛らしさがあるのだと、充電風景をご覧になられた某鉄道写真家さんが、ブログで書き記しておりました。

そう言われると充電風景を見てみたくなりますね。

秋田まで行くのは容易では有りませんが、関東者の私としては割と近めなEV車が活躍する烏山線へとその内、出掛けて見ようと思います。

 

このEV車導入により、現況使用のキハ40系車達との置き換えになるのですね。

味わいのある古参車両がまた消滅してしまい、鉄道ファンとしては寂しさが有りますが、蓄電池車導入によりエコロジー化されて行くのは時代の流れで逆らえない事なのでしょう。

 

この撮影地では難波氏とその御友人の皆様や、その他大勢の撮影者がいらしており、たいへん和やかに楽しそうに談笑されながらの撮影でした。

新参者の私を温かく受け入れて下さり、皆様にたいへん感謝致します。

お陰様で楽しく撮影が出来ました。

 

御覧頂き、ありがとうございました。

次回へと続きますので、またのお越しをお待ちしております。

 

 

2060レのニーナ様と朝日の撮影

撮影日2020.10.28

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

早朝便の2060レ狙いで、出羽公園先の沿線へ撮影に来ております。

 

なんと、この関西からの来訪便にニーナ様が充てられておりました。

其れにしても、随分と日が短くなりました。

うす暗い中でありますので、ズーム流しでチャレンジしてみます。

先ずは練習撮影を。

 

f:id:emikosorakara2:20201028081739j:image

▲5:58 231系 東京行き

西側は薄い雲に覆われており、もうすぐ日の出の時刻というのにほの暗いのでした。

もう、こればかり走っております。(233もあるけど)

先日、武蔵野線から205系の運用が終了し、ジャカルタへ第二の鉄生へ旅立っていったそうです。惜しみ別、未掲載写真を載せておきます。

f:id:emikosorakara2:20201028170138j:image
205系 南越谷駅ホーム 2020.9.9撮影

「煩い」「乗り心地が悪い」等と揶揄されながらも、ラストランは撮影者で溢れかえり、ホーム侵入事件まであったそうです。

遠くの地での活躍をお祈り致します。

 

 

f:id:emikosorakara2:20201028145448j:image
▲6:01  2060レ EF66-27+コンテナ

機次のコキはスカでありますが、斜めショットですので、隙間埋めの構図を何とかクリア。


f:id:emikosorakara2:20201028145445j:image

▲後ろ姿を追う

この日は高い築堤の脇に生える野生の草たち対策として5段ハシゴを持参しております。

線路により近い高さで撮影しようと気合いじゅうぶんで臨みました。

振り返るとソコは止まれの標識。

止まってくれればゆっくりと撮影出来るのに、無情にも結構な速さで走り過ぎて行きました。

↑電車が止まるわけないやん。

大体、車の標識やし。

 

 

帰ろうと思いましたら、線路の彼方から日が昇るのを発見しました。

今度は出羽裏へと場所を移動し撮影します。

f:id:emikosorakara2:20201028151152j:image

▲8179レ  EF65-2060+タンク

東側のみ晴れ間が出ておりました。

分厚い雲が功を奏し、綺麗に染まっております。釜が日の出を切るタイミングでのショットです。
f:id:emikosorakara2:20201028151148j:image

▲真横通過は露出が合わず。

暗いのですが、更新色に黄色い扉の機関車なのはお分かり頂けますか。

 

早起きの甲斐のある有意義な撮影が出来ました。

 

 

御覧頂き、ありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。

都営荒川線とゆる鉄画廊訪問

撮影日2020.10.4

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

 

この日の撮影は日曜日。

諸用があり店は休んでおりました。

 

午後より自分の時間が出来ましたので、日曜日にしか出来ない鉄活をしようと考え、以前より憧れておりました鉄道写真家である中井精也先生のゆる鉄画廊へ出掛けてみる事にしました。

この日は先生の力作を集め、製作されたカレンダー販売の為、在廊されているとの事。

生の中井精也先生に会えるチャンスです。

 

 

やって来たのは、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅で下車、徒歩10分程の場所にある

"ジョイフル三ノ輪商店街" です。

f:id:emikosorakara2:20201015211218j:image

▲商店街入口の看板には荒川線のイラストが描かれておりました。それもその筈、この入口脇に都営荒川線の始発駅である三ノ輪橋駅があるのです。

f:id:emikosorakara2:20201019210314j:image

三ノ輪橋駅電停の様子。

地元民からは都電と呼ばれ、親しまれております。この近辺の象徴になっている様ですね。

 

このアーケード商店街には思い出があり、ウン十年ぶりの訪問になります。

ここは東京の南千住と言う街でして、この近辺で私は育ちました。小学生の頃はよく買い物に来たり、隣町に引っ越して行った幼馴染みの友人に会う為、都営荒川線に乗車したものでした。

 

そして、この商店街の中頃に中井先生の画廊はあります。

f:id:emikosorakara2:20201016204747j:image

▲ゆる鉄画廊前で先生と記念のツーショット。

中井先生は素顔に見えるマスクを装着。

 

ゆる鉄画廊前では迫力ある中井精也先生が鎮座し、カレンダーにサイン入れを行なっておりました。

目の前でサインを入れて頂きました。嬉しい。

生、中井精也先生を見るのは実は二度目。

以前、某、撮影地で私の後方で撮影をなさっている姿をお見かけした事があります。

その時から中井先生の作風に興味を持つ様になりました。

私の様な編成主体の撮影方法では無く、情景撮影を主とし、見ていてほっこりと温かくなる作品ばかり。

自らの撮影方法を "ゆる鉄" と名付け、景色の中に鉄道がさり気なく写り込む作品に仕上げております。

又、車両無しの鉄道風景等、私では絶対に撮らない写真もお見かけます。

車両を写すだけが鉄道撮影では無い事を斬新に感じました。

f:id:emikosorakara2:20201020003836j:image

中井精也先生のポストカードより(トリミングしてあります)

例えば、青空を主体に丘の上にポツンとある踏切の写真。縦撮り写真の中の1/5ほど下に小さく踏切が配置されている。

敢えて車両を入れず、想像力で見る写真。

見る人其々の目線でその物語を想像し愉しむ。見えないものが見えてくる "心の目で見る芸術" と言えるでしょう。

芸術とは奥深いものだと感じ、又、鉄道撮影も様々な楽しみ方があるものだと目から鱗が落ちるのでした。

 

 

先生と少しだけお話をさせて頂きました。

私が先生とは真逆のバリ鉄撮影をしており、その枠から出られずにいる事。

撮影時間が少ない為、編成を切る撮影では勿体ないと考えてしまう事。

バリ鉄撮影が楽しいので、決して悩んでいるわけでは無いのですが、そう話すと、

「貴女がバリ鉄撮影をしているとは、見かけに依らない。驚きです。勇気を出して切り取って下さい」

と、仰られました。

私に取っては編成をぶった斬る事は有り得ず、それを実行するのは勇気がいる事です。ミスして切れた事は山ほどありますが。どう考えてもネタ撮影には当て嵌まらない撮影方法ですね。

"写真は後で手を加え、修正し、美しく整える"

そう仰います。私としては今までいかに綺麗に見える様に撮影するか。撮影の時点での完成度を求めて撮影しておりました。プロの方がこう仰るのには驚きました。

しかし、中井先生の写真は芸術性が高く美しい。こんな撮影と絵作りにも憧れを抱かずにはいられません。

テレビでお見掛けするのと変わらない明るく気さくな先生。ご親切な対応、ありがとうございました。

 

中井先生の画廊作品を拝見した後、早速、都営荒川線の三ノ輪橋電停付近へやって来ました。

被写体が一両の路面電車ならば、情景写真の練習撮影に向いているかもしれません。

f:id:emikosorakara2:20201015202352j:image


f:id:emikosorakara2:20201018235712j:image

f:id:emikosorakara2:20201018235708j:image

f:id:emikosorakara2:20201018235754j:image

f:id:emikosorakara2:20201018235751j:image

f:id:emikosorakara2:20201017213831j:image

この電停周辺には薔薇の植え込みが華やかに設えられてあり、今頃は秋咲きで春程の桜花ぶりは有りませんが、慎ましやかに開いている

と言った具合。

早速、中井先生の作風を参考に撮影してみます。


f:id:emikosorakara2:20201015203425j:image

▲レトロ車両9002形

バリ鉄撮影から抜け出せず、ただの前ボケ撮影になりましたが、思い切って車両をぼかすと…


f:id:emikosorakara2:20201015203429j:image

▲手前に焦点を置き、車両をぼかしての撮影。

あれ!?やだぁ〜!花じゃ無くてつぼみちゃんに焦点が合ってたわ(汗)




f:id:emikosorakara2:20201015202337j:image

スカイツリーとのコラボ撮影

スカイツリーを入れて撮影出来るスポットを発見しちゃいました。バンタとの相性はなかなか。しかしながら、ピントが甘かったみたい。

 

この近辺は昔と比べ、大きな変化は無さそうですが、脇にあったお煎餅屋さんが都営荒川線のグッズショップに変わっておりました。

確か、お煎餅や雷おこしを販売していた記憶があるのですが。この記憶も40年近く前の話。

変化して当然ですね。

 

最後に中井精也先生のゆる鉄画廊のホームページの案内を貼らせて頂きました。↓

ゆる鉄画廊 公式WEBページ

 

美しい撮影写真が展示された画廊は、まるで絵画が飾られたミニ美術館の様。鉄道ファンで無くても楽しめます。又、撮影方法に新たな境地を見出せるかも知れません。

被写体を問わず、撮影される方には良い勉強になり、お勧めです。

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

又のお越しをお待ちしております。

東武8000系コンビの回送日記 7日目

撮影日2020.10.6

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

東武鉄道には様々な路線がある中、今回取り上げたのは、東京の下町を走る亀戸線大師線で使用される8000系の2両編成でした。この8000系はワンマン運転用に改造されております。

両路線で運行を終え、北春日部の車両基地へ入出場する際、スカイツリーラインを通ります。

その姿を一週間に渡り撮影してきました。

この撮影により、何編成が運用に就いているのか?8000系の何号機が使用されているのか?

観察記録的な早朝撮影を敢行致しました。

 

記事も一週間更新を続けております。

emikosorakara2.hatenablog.com

 

 

emikosorakara2.hatenablog.com

 

 

emikosorakara2.hatenablog.com

 

 

emikosorakara2.hatenablog.com

 

 

emikosorakara2.hatenablog.com

 

 

emikosorakara2.hatenablog.com

 

まあ、車番は違えど、同じ8000系2両ですので、変化に乏しい撮影記録となりましたが、

私の流し撮りの練習も兼ね、楽しい撮影行となりました。

 

 

さて、この日は7日目の最終日です。

東の空よりも北東側に朝焼けが出現しておりましたので、朝焼けバックでなかなか映える撮影になりました。

 

今回はこの時間に走る列車を順に掲載させて頂きます。撮影地は全て 一ノ割〜武里

 

f:id:emikosorakara2:20201013201217j:image

▲5:38 1002レ スカイツリーライナー2号

 


f:id:emikosorakara2:20201013201206j:image

▲5:41 509Tレ 中目黒行き71715f

 


f:id:emikosorakara2:20201013201214j:image

▲5:44 2502レ 11605f

 

この他にも引っ切り無しにやって来る上り列車。早朝からこんなに出場している事を今更ながら知り、良い勉強になりました。

 

 

本命列車の登場です。この日は8570+8670(白)

6日前の初日に撮影したものと同じ編成でした。
f:id:emikosorakara2:20201013201203j:image

▲▼5:46  B6810レ

若干欲張り、シャッタースピードを上げたお陰で、LED幕は不鮮明になりました。
f:id:emikosorakara2:20201013214101j:image

後ろ姿は電柱に掛かりましたが、お尻部が電柱から僅かにチラ見えし、何とか編成全体を捉える事が出来ました。

チラ見えは殿方様の好ぶつと推察し、この一枚をセレクト致しました(笑)

空の雲も、ポコポコと浮かび、面白い一枚になりました。

 

最寄りの駅員さんにこの列車について教えて頂いたところ、5編成位で回していると仰られました。私の記録を復習するに、

8565+8665

8568+8668

8570+8670

8575+8675

8577+8677

この5編成が現在は運用に入り、順繰り点検入出場している事が判明しました。

その日により、入出場は順不同。

 

このスカイツリーラインも、ついこの間までは伊勢崎線と呼ばれ、その時代にこの8000系が通勤型車として闊歩しておりましたが、8年前の2012年に運用から離脱しております。

しかし、亀戸線やアーバンパークライン他、まだまだ活躍中です。

時代の変化で様々な物が更新されて行く中、変わらずに今も活躍していること事態が貴重に思えてきます。やはり東武鉄道さんは物持ちがよろしい様ですね。

 

この記事を書くにあたり、情報を下さった最寄りの駅員さんに感謝申し上げます。

又、最後までお付き合いとご覧頂きました事にも御礼を申し上げます。

 

これにて8000系の回送日記、終了とさせて頂きます。

東武8000系コンビの回送日記 6日目

撮影日2020.10.5

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

はい!今晩も無事に更新を達成出来、安堵しております。

もう、見飽きてしまいましたか?8000系。

北春日部の車両基地で点検後出場し、亀戸線へと向かう定期回送モーニング定食‥

じゃ無かった、モーニング列車の撮影。

粛粛と綴らせて頂きます。

 

前日までの撮影日記はこちら↓

emikosorakara2.hatenablog.com

 

さて、この日の朝は東の空はオレンジ色。

驚くほど美しい色に染まっておりました。

得をした気分になります。

f:id:emikosorakara2:20201012200418j:image
▲5:37  東の空と踏切

この界隈は電線社会。住宅街上も線路上も。

綺麗な空にたる〜んとした線が引かれ、興ざめ感もありますが、これ無しでは暮らせません。

撮影だってバッテリーを毎回充電しない事には始まりませんもの。

電線様様。ですの。

 

 

この日は到着が遅れ、スカイツリーライナーは通過した後でした。

いきなり本番撮影です。
f:id:emikosorakara2:20201012200414j:image

▲5:45  B6810レ 8575+8675

北東側の空は雲が多めで暗いです。


f:id:emikosorakara2:20201012200407j:image

▲後ろ姿は今日は尺を取って車両全体を。

の、つもりがお尻に電柱が引っかかってしまいました。ブレて見えない?

イヤイヤ(泣)

もう少しで今日の撮影は「上手く行った!」と思ったのですが。

 

意外な事に本日は4日前に撮影していた黄色の8575fが出場しました。

昨日迄は毎日違う編成が通過しましたが、今日の黄色の撮影は2度目。そろそろ使用編成が一巡したのかも知れません。

 

一日目→8570 +8670(白)

二日目→8575 +8675(黄)

三日目→8577 +8677(オレンジ)

四日目→8565 +8665(白)

五日目→8568 +8668(緑)

六日目→8575 +8675(黄)

 

ここまでの記録からすると、どうやら5編成で回しているように思います。

 

 

いよいよこの翌日で一週間目の撮影となります。明日も更新予定です。どうぞ、お付き合いの程、宜しくお願いします。

ありがとうございました。