女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

新潟で寄り道鉄② 越後線で115系の撮影

撮影日2021.8.18

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

前記事の続きのお話になります。

 

さて、新潟県内を走る車両で気になる存在と言えば、やはりその数を減らしつつある115系であります。

関東甲信越圏内での運用は僅か2エリア(しなの鉄道とこの新潟地区)だけになった今、その路線の一つである新潟エリアの越後線へ来ることが叶いました。

もっと早めに撮影に来たかったのですが、その内に と考えていたら出掛け辛くなってしまいまして。

 

しかしながら、今回はマイカー&運転手付きと理想的な形で来ております。(家族に感謝)

早朝より車出しをして貰い、貨物撮影の後は吉田にある 粟生津ー分水 の中間地点辺りにある跨線橋へやって来ました。

えっ?何故、一人で運転して周らないのか?

ですが。

家族の車、大ぶりでして、軽車専門の私には些かハードルが高う御座いますの。

 

 

さて、この辺りは有名な撮影地なのかも知れません。

背後に弥彦山を入れての撮影が出来る絶好のロケーションでした。

跨線橋上からの撮影を考えておりましたが、現着してみると歩道の無い道路なのでそれは断念し、跨線橋下よりの撮影です。

 

先ずは寺泊方面行き列車を待ちます。

定番の稲穂ショットでもと。

稲穂の状態もそろそろ色づき始め、黄色に近い状態になりつつあり綺麗です。

 

f:id:emikosorakara2:20210825162913j:image

▲132M列車 N38編成
相変わらずの重たい雲で弥彦山も雲隠れでしたが、やって来たのは湘南色

これには懐かしい気持ちになりました。

高崎方面でも活躍していて、馴染みのあるこのかぼちゃカラーの115系は久しぶりの撮影になりました。

 

 

 

 

今度は跨線橋の下をくぐり、吉田方面行き列車を撮影します。

見通しの良いカーブの手前にストレートラインが見えます。

ロープが2本張っているだけのシンプルな電線はトローリー線の様です。朝は吉田方面行きは順光時間で電柱も片側のみなので、良い撮影が期待出来ます。

 

f:id:emikosorakara2:20210825165942j:image

▲129M列車  N33編成

若干、陽射しがあり、明るめに撮影出来ました。白い空に白い車体と同化してしまいそうですが、派手なラインに助けられました。

奇抜な色使いと思い切った塗装デザイン。

旧弥彦色塗装でした。

 

この塗装で思い出したのがヒッピーファッション。

おでこに巻いたバンダナやリボン、原色の派手な色使い、袖や裾広がりを風にビラビラとなびかせて歩く懐かしいあのスタイル…

とは申しましても、リアルタイムでは私も体験はしておりませんので、最近この様なファッションがリバイバル的に流行っていたのを思い起こしておりました。

 

そう、良いものは流行として繰り返すものです。

車両の塗装も長年の内に何度か変更されたり、リバイバルとして繰り返す。

そんな良きサイクルと古き良き時代を懐かしみ、楽しむ余裕が

我が国の鉄道界にはある事を幸せに感じます。

 

私としてはこの塗装は初お目見えでして、"懐かしさ" と言うよりは "斬新さ" を感じました。そして、一度は撮影してみたかったこの塗装車に当たった事はツイていた様です。

越後線ではどんな塗装の編成がやって来るのか、ワクワクしながら撮影しました。

何故なら、ここの115系は元長野県で使用されていたものが7編成活躍しており、其々が新潟に由来する色やデビュー時の色に一編成一塗装の状態で運行されているからです。

 

その日、どんな塗装車が撮影出来るのかは時の運と言うわけです。

 

ここでは3両編成の短め編成の撮影だったので、撮影地を移動し、次は2編成6bの長編成の115系を撮影しに行きました。

 

次回へ続きます。

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

 

新潟で寄り道鉄① 日本海縦貫貨物の撮影

撮影日2021.8.18

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

お盆明けより夏休みを4日間も取りました。

 

 

遠征等の予定は組んでおりません。

日頃の疲労回復を目的とし、溜まっていた雑用を片付ける為のつまらない連休。

 

だった筈でしたが!?

 

ところが突如、新潟にいる息子に気の重い懸念材料が湧き上がりました。

息子に会うために急遽、家族と新潟へ行く事にしました。

公共交通機関の利用はいろいろな面で心配なので、車で出掛けて来ております。

のんびりとした工程で出掛けようと午後よりゆっくりと出掛け、関越自動車道から北陸自動車道を走り、三条燕インターで寄り道し、一泊します。

f:id:emikosorakara2:20210823221834j:image

北陸自動車道より弥彦山を眺める

 

息子には翌日の昼に会う予定。

 

翌日の朝は…

 

勿論、キャメラを持参しております。

此処へ行くからには、折角なので撮影も出来る工程を組み、翌朝は早起きをしております。

 

先ずは信越本線側にある 東三条ー保内 の田圃地帯にある小水戸踏切へやって来ました。

日本海縦貫貨物については編成、撮影地等、殆どよく知らず、お出掛け前にコチラのブログを参考にさせて頂きました。

 

kawaturu-tetudouroku.hatenablog.com

お陰様でたいへん参考になりました。

勝手に記事の貼り付け、失礼しました。

 

 

さて、ここでは貨物列車一本と普通電を2本の撮影を致しました。

 

f:id:emikosorakara2:20210823211121j:image

▲4059レ EF510-9コンテナ (6:27通過)

見通しの良い田圃地帯という事で油断しておりましたら、意外にも障害物の多いシビアな踏切でして、踏切機の隙間から構図を組みました。

この近辺の駅は貨物ちゃんねるに掲載が無く、列車の通過時刻は南長岡駅と新潟タの着時刻より大凡の見当をつけ、待つ事になります。


f:id:emikosorakara2:20210823211115j:image

▲青いコンテナ達

青い北越コーポレーションのコンテナとタンク、後方にあずきコンテナとなかなか綺麗な統一感のある編成で撮影していて胸が躍りました。まるで北越コ…の専用貨物の様相でした。

これで空も青ければ言う事無いのですが。

おこぼれ撮影ですので贅沢は言えませんね。

 

北越コーポレーションとはパルプ会社でして、関東甲信越地方だけでは無く、関西方面にも工場があるようです。

この4059列車は大阪タを前夜に出場し、新潟タへ翌朝に到着します。

大阪と新潟を結ぶこの便は、この会社のパルプ輸送に打って付けな訳ですね。

モーダルシフトへ推奨する企業が増えてくると専用コンテナも増え、輸送の大量性、定時性、環境性への配慮だけで無く、撮影する側にも楽しみが増え、一石三鳥にも四鳥にもなりそうですね。

 


f:id:emikosorakara2:20210823211118j:image

▲129系 新潟行き 

踏切付近で夏草の切れ目を探しての撮影。

モジャらモジャらと生い茂り、参りました。

 

近頃、撮影では何かと御縁のあるE129系です。

グレーの中に明るい差し色となる編成に

益々、好感が持てます。

LED方向幕を無視しちゃいましたけどね。

 

もう一本の長岡行きも同じく129系4連を撮影。

タイトなスケジュールな為、ここではこれにて撮影終了し、次の撮影予定地である越後線へ向かいました。

 

続きます。

 

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

 

 

秩父鉄道SLパレオエクスプレスの撮影

撮影日2021.8.11

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

秩父鉄道パレオエクスプレスが平日ダイヤ運行で出場するこの日、往路のみを撮影しようと今まで撮影した事のない大麻生駅明戸駅の中間地点辺りにある田圃地帯へやって来ました。

大麻生第7踏切付近です。

 

下りパレオの撮影地としては平坦な土地と障害物の多い田圃地帯、煙も期待薄でして、あまりSL撮影には向きませんが、撮影者もソコソコ集まっております。此処に集まられた撮影者はこの後の甲種輸送も目当てだった様ですが。

 

この日は珍しく晴れ間が覗き、太陽光が眩しく撮影位置に悩みます。

踏切からの撮影で、車体を正面から撮るとお顔が真っ黒になる時刻。

サイドに回り、順光狙いで顔を出し始めた稲を取り入れての撮影構図にしてみました。

さあ、身を屈めて中腰撮影の開始です。

 

f:id:emikosorakara2:20210816173245j:image

▲7902f 2両

練習撮影に撮影したのですが、此処で撮影した被写体の中で、一番素敵だと感じた一枚です。

一見、味気ない銀色ボディーですが、

太陽光を浴びるとその姿は一変。

銀電はキラキラと光を味方につける様に輝きを増します。

晴れの日、色々な時刻に撮影してみたくなる被写体です。

 

 


f:id:emikosorakara2:20210816173249j:image

▲C58-363+12系客車4b

予想通りと申しますか、煙、全く無いですね(笑)←しかない。

ここの手前に県道47号線のオーバーパスがあるのですが、そこ迄は煙を確認しましたが、通過した途端、煙出しは止まってしまいました。

 


f:id:emikosorakara2:20210816173253j:image

▲真横通過時に寄せて撮影。

C58の背景に黒いお屋根の豪邸が建っており、車体と被ってしまい微妙ですが、タンクにはタップリの石炭が見えました。

田圃脇で足場も悪く、三脚が使えなかった為、手足がプルプルします。撮影もフィジカル面の強化が必要ですね。

 

実は2年通っていたスポーツジムを退会し、今は全く運動しておりません。

運動したいけど、休みたいなあ。

仕事が終わるともうグッタリです。

1日が30時間くらいあると出来るのかしら?

いえ、30時間あった日には、空き時間は鉄道撮影に行ってしまうのやも(笑)

 

この日は車で秩父鉄道路線まで一人で運転して来られたので、個人的には満足しております。

しかし…

秩父鉄道沿線に駐車できる場所があるのだろうか?御近所の方に迷惑にならぬ様、その配慮だけは心掛けたいと思いますが。

この日は大麻生駅前の有料駐車場へ車を止め、ここまで徒歩で来ました。

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

東武鉄道 SL大樹6号の撮影

撮影日2021.8.3

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

 

お店の方は夏休みを頂いております。

のんびりと過ごさせて頂きました。本日は最終日。仕込みに行かなくちゃ。です。

 

さて、うかうかしていると夏も終わってしまいそうですので、夏の撮影の記録を今のうちにupしておきます。

 

今回は東武鉄道 "SL大樹" の最終便である大樹6号の記録です。

撮影地は定番である倉ケ崎SL広場へやって来ました。

お正月に此処へ撮影に訪れた際、広場の端に築堤が造られていた事が気になり、今回はそこへ上がり、俯瞰撮影をしてみようと考えておりました。早速、練習撮影からです。

撮影は大桑ー大谷向です。

 

f:id:emikosorakara2:20210814214738j:image

▲特急スペーシア103-1編成

背後の山がこの時点では綺麗に見えておりましたので、先ずは引いてワイドに景色を入れてみます。

真夏の太陽に照らされ、こんがりと小麦色に日焼けした君…

では無く、日光詣、特別金塗装車です。

103-1のみ6部屋の個室仕様になっており、その内装も金色に塗られているゴージャス仕様となっております。金色塗装編成は2編成あり、コチラの103に関しては塗装の輝きが美しい事で有名です。

もう一方の106金塗装車に関しては、同じ塗装とは思えぬ艶の無さでして、若干の見劣りは否めません。

 


f:id:emikosorakara2:20210814214742j:image

▲61103f  2b 

野岩鉄道車である6050系がやって来ました。

日光鬼怒川線方面で活躍している東武鉄道車の6050系ですが、野岩鉄道会津鉄道の所属車は5桁の車番が振られており、3桁目の1が野岩鉄道車、2が会津鉄道車となり見分けが付きます。東武鉄道からの譲渡車となります。

 

 


f:id:emikosorakara2:20210814214745j:image

▲AT601+AT751

会津マウントエクスプレス4号

短い編成なので寄せてショートに撮影します。

快速とありますが、時刻表を見ると各駅停車の様ですね。謎ですが(笑)

 

 

f:id:emikosorakara2:20210814214748j:image

▲SL大樹6号

C11-207+ヨ8709+客車3b

本命である6号の撮影。

通過時には雲が掛かりフラット状態でした。

今回はSLながら短編成でしたので、杉林のみを入れてスッキリと撮影しました。

機関士さん達が嬉しそうに手を振るのは三姉妹のご家族連れが遊びに来ており、線路周りを元気に駆け回っておりました。コチラも画角に入らぬ様に、気を遣った次第で。

まあ、子供なら入っても絵にはなりますので良いのですがね。無事に回避。

 

初めて築山で撮影しましたが、ココからは良い撮影が出来ますね。お勧めです。

数名の撮影者が皆、築堤へ登り、黙々と撮影しました。

 

 

SL大樹は今夏より毎日運行を開始しております。

良い景色、東武鉄道スタッフや地元の方々の温かな対応、良いアクセスと撮影環境も整った観光地でした。

 

E129系 OM入場回送の撮影

撮影日2021.8.11

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

この日は秩父鉄道での撮影を終え、帰りがけの撮影地であるJR高崎線沿線へと寄り道致しました。

以前から訪問してみたかった吹上ー行田、通称フキギョウへやって来ました。

 

此処は有名撮影地でして、以前に何度か訪れ撮影しましたが、しばらく遠のいている間にカーブ前の畑が工事現場へと変わっておりました。何やら行田駅からこの地まで、道路さえも大々的に工事中で、道もだいぶ変化が生じており、撮影地へ行き着く迄、道を間違えながら辿り着きました。

やはり畑は大きめのビルが建つ様で、地下を掘る工事が行われておりました。この脇が緑道にになっており、地元の方の散歩道でして、そこから撮影しようと思いましたが、この季節の桜の木は緑が幅を利かせ障害に。

f:id:emikosorakara2:20210816160124j:image

ふと脇を見ると、地主さんの小さめの田んぼに短めに開けた線路を発見し、そこで撮影を決めます。

ここでの被写体は一編成の短編成ですので、尺的には問題無いと思われます。

 

f:id:emikosorakara2:20210816085716j:image

E129系ニイA6編成2b

行田ー吹上

大宮総合車両センターへ検査入場の為の回送。

 

この車両は現在、上越線や新潟方面で広く使用されている比較的新し目の車両でして、特別なレア感は有りませんが、昨年の夏、上越線旅でお世話になった車両なので個人的に思い入れがあり撮影を決めました。

ピンクと黄色の帯の優しい感じも好印象でした。この景色だけ見ると、新潟県内の農村部を走っているのと何の遜色も無く感じられます。

もっと都会的な場所を選べば良かったかな?

 


f:id:emikosorakara2:20210816085713j:image

▲4074レ EH200-14石油返空

珍しいタンクを積んでやって来た

ブルさん←愛嬌があり親しみやすい

ブルサン←鉄マニア的で口に出して言いたくなる

どうでもいいかな(笑)

 


f:id:emikosorakara2:20210816085723j:image

▲臨8764レ EH200-17石油返空E231系

(お見合い)

尺の短い撮影地でも、こんなに楽しい長編成同士の離合シーンが見られるなんてツイてました。

貨物列車を久しぶりに撮影した気がするなぁ。

 

 

秩父鉄道での撮影の様子はまた次回にでも。

 

御訪問頂き、ありがとうございました。