女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

江ノ電イベント参加の様子

 

撮影日2022.5.25

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

鉄道イベントと言えば、大半は土日祝日に行わ

れる物ですが、江ノ島電鉄でのこのツアーは珍

しく平日開催。

しかも、私の休みにドンピシャ!

ビンゴ!キター!な設定で御座いました。

参加は抽選でして、ダメ元で応募したのです

が、まさかの4倍率の中を勝ち抜き、参加が叶

いました。ツイてました。

 

 

 

 

今回のツアーは江ノ電の現役車の中でも最古参

である300形に乗車し、極楽寺駅極楽寺検車区へ。

300形の305+355編成を使用しての車掌体験と

その編成撮影会。

整備工場内に入り検査中の車両の見学。

となっております。

 

 

 

f:id:emikosorakara2:20220603214409j:image

さて、305に乗車し、検車場内へ入って来ました。

窓越しからの線路眺望。一番奥の線路が本線。

ポイント部から沢山の線路が分岐しているのが

見えます。


f:id:emikosorakara2:20220603214411j:image

車内、板張りでした。なんとも懐かしい風情です。

この300形は昭和31年から43年に6編成が製造

され、旧型車両を改造して作られたそうです。

流用された元京王電鉄の台枠は何と大正時代に

製造された物を未だに使用しているとの事でし

た。歴史的にも貴重な車両ですね。

現存し現役で活躍しているのはこの305+355編

成のみなのです。

 

 

 

さて車掌体験ですが、させて頂いたのはドア開

閉と車内アナウンスのお仕事。
f:id:emikosorakara2:20220603214417j:image

▲ドア開閉作業の様子。白手袋は自前。

運転室入り口脇にあるドア開閉レバーは

円柱形棒のボタンを上下に押すとドアの開閉が

出来る仕組みになっておりました。

四角い立方体の中心に縦に円柱形棒が突き抜け

ている見た目でした。

確か、円柱棒を下から上に押すとドアは開い

た?

Aha?

 

現在、どの路線で活躍している列車に使用され

ているボタンはこの型では無く、より新型の物

だそうです。

 

 

 


f:id:emikosorakara2:20220603214414j:image

車内アナウンスは原稿を用意して臨み、大いに

喋り通して来ました。

こんなに自由にさせて頂き、幸せだなぁ‥‥

(えみソラ電鉄?ナニソレ。)

 

 

 

 

f:id:emikosorakara2:20220604221827j:image

▲この検査場で撮影した一番お気に入りの写真

です。

 

いよいよ撮影会ですが、どんなに車両が素晴ら

しくとも、やはり静止車を撮るのは高揚感に欠

ける物です。(ワタクシ個人の感想です)

此処ではこのシチュエーションを楽しむつもり

で撮影する事がベターなのでしょう。

 


f:id:emikosorakara2:20220603214406j:image

▲305+355

 

 

さて、HMは10種類位付け替えられる中、職員

さんが自慢げに

「皆さん、コレお好きでしょ?」

と仰り、撮影者を喜ばせておりました。

f:id:emikosorakara2:20220605212618j:image

 

 

 


f:id:emikosorakara2:20220604215934j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215929j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215931j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215601j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215603j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215704j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215707j:image

f:id:emikosorakara2:20220604215740j:image

次々と付け替えられるHM。

 

参加者の方々、連写で相当な枚数撮影されてお

ります。ずーっと撮ってて感心するくらいでし

た。そんなに撮っても‥

それを言っちゃあ お終いよ。

f:id:emikosorakara2:20220605001235j:image

 

 

私は偶に本線側をパチリしてました。

f:id:emikosorakara2:20220604221402j:image

飽きっぽいダメな撮影者です。

 

 

最後のお楽しみは整備工場の見学です。

f:id:emikosorakara2:20220605213141j:image

何と!江ノ電社紋入りのヘルメットをノベルテ

ィーグッズとして頂きました。

これを被りいざ、工場内へ!


f:id:emikosorakara2:20220605001749j:image

f:id:emikosorakara2:20220605001752j:image

中では検査中の2000系が整備中でした。

台車は外され動輪もありません。


f:id:emikosorakara2:20220605001405j:image

f:id:emikosorakara2:20220605001408j:image

f:id:emikosorakara2:20220605001525j:image

f:id:emikosorakara2:20220605001608j:image

f:id:emikosorakara2:20220605214546j:image

f:id:emikosorakara2:20220605214548j:image

 

検査明けの車両が出場、試運転している姿は偶

に目にします。確かに足周りが綺麗に磨かれ、

塗装も新たにされております。一つ一つ部品を

外し整備されているのですね。

動輪は外注に整備に出しているのだとか。

どうやって運んだのだろう?

貨物車両は無いのでトラック便かな?

 

 

カニック的な事は何も分からず、私などは質

問も出来ない状態でしたが、参加者の中には食

いつく様に事細かく質問なさっている方も居ら

れ、興味の温度差を感じましたが、とても有意

義な見学が出来ました。

普通では立ち入る機会の無い場所、しかも整備

検査中の様子を公開して下さり、素晴らしい体

験をしたイベントでした。

 

 

 

イベント終了はお昼前。

この後、海の見える有名撮影地へ行ってみま

す。

 

続く〜。

 

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

 

江ノ島電鉄へ初訪問!緑の紫陽花との撮影

撮影日2022.5.25

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

今回は江ノ島電鉄へのイベント参加の為、訪問

がてらに撮影も楽しんできた撮影記です。

 

江ノ島電鉄は鎌倉〜藤沢を15の駅で結ぶ

路面電車?の様な単路線です。

此処は言わずと知れたメジャー観光路線。

私が語るまでも無く、その沿線各地はドラマや

映画ロケに使用され、アニメの舞台にも描かれ

ている程、景色の良い場所が多い事で有名です

ね。

 

鎌倉駅を出発すると住宅街を抜け、山側に入り

寺社仏閣が隣接する区間を走ります。

その先へ進むと景色は一変、開けた海側を走り

ます。

そしてその先の街中では商店街の真ん中を走る

車道との併用軌道になる場所もあり。

 

変化に富んだ風光明媚な路線で乗車して景色を

眺めるだけでも充分な観光が出来てしまいます。

その反面、実は近隣住民との距離も近く、

学生さんや御高齢者の生活の足にもなっている

路線であります。

 

 

この日の朝は地元を始発で出なくてはならず、

微妙に遠い江ノ電。各路線を乗り継ぎ、江ノ電

鎌倉駅から乗車します。

f:id:emikosorakara2:20220529000719j:image

▲ホームへ入線したところを先ずは一枚パチリ。

車止め標識の裏には親子カエルの置き物が鎮座

しておりました。

交通安全「無事帰る」でしょうね。

 

LED方向幕はこの時期らしい紫陽花が配されて

おります。ピンクとブルーに変化する所も楽し

いです。

 

 

 

お目当ての撮影地はイベント集合駅である極楽

寺駅周辺です。

此処には紫陽花とトンネル抜け出しの江ノ電

撮影出来るスポットが有ります。

 

撮影地へ向かう途中、一本路地を間違え

もたついている間にお目当ての旧車が通過して

行くのを目撃!あと一歩のところで間に合いま

せんてました。

 

f:id:emikosorakara2:20220531234244j:image

▲悔し紛れに遠目から撮影 300形

 

踏切の前には奥の御霊神社へと続く階段があ

り、この路地は参拝道になっている様子。

住宅街の奥の神社といった風情です。

 

 

 

 

さて、お目当ての旧車300形が行ってしまった

ので、戻ってくるのを待つ間、通過電車をのん

びりと撮影してみます。

 


f:id:emikosorakara2:20220529000722j:image

▲1000形

あら… 紫陽花まだ早かった様です(^◇^;)

色づきの無い新緑の紫陽花とのコラボ撮影です

が、綺麗な緑同士で意外と良さ気な雰囲気で撮

影出来たと思います。

 

ほら、瞳を閉じて心の目で御覧下さい。

心の綺麗な貴方様は虹色に輝く紫陽花が見えて

くる事でしょう。

(瞳を閉じたら江ノ電見えない)

 

 


f:id:emikosorakara2:20220529000725j:image

▲コチラはレトロ電車の10形(後ろ姿)


f:id:emikosorakara2:20220529000716j:image

▲20形レトロ電車

20形が20周年。と言う訳でHM付きでした。

 


f:id:emikosorakara2:20220529000714j:image

▲300形(後ろ姿)

先程撮り逃した300形が戻って来ました。

旧型車の雰囲気は良いのですが、早朝ですと光

線具合で紫陽花に電線影が大きく掛かってしま

うのが残念です。

まあ、元々、蕾状態で残念なのでしたね。

 

 

 

 

反対側のトンネル入り口に回ってみました。

短いトンネルな為、徒歩で7分程度で回り込む

事が可能です。

コチラ側の入り口は煉瓦造りなのでレトロ電車

によくお似合いですが、日陰になります。
f:id:emikosorakara2:20220529000727j:image

▲1000形

トンネル上部に "極楽洞" とトンネル名が記され

ております。この近辺にある極楽寺から名前を

頂いたのでしょうか。

とても幸せになりそうなお名前で良きかな。

 

イベント前に楽しんだ撮影でした。

 

 

今回初めて撮影目的で江ノ電へ訪問しました

が、流石は江ノ電、車両もさる事ながらロケ

ーションも良いですね。今後は紫陽花も咲き、

撮影者で賑わう事でしょう。

 

この後、イベントの集合場所である極楽寺駅

広場へ向かいました。

 

続く。

惜別 東急8531f

撮影日2022.5.18

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

先日、東急8500系の中で残り二編成の一つであ

る8531fが廃車になった事を知り、ショックを

受けております。

8500系の残る二編成には4月下旬から

「ありがとうハチゴーHM」が掲載されてお

り、時間の有る時には撮影するタイミングを計

っておりました。

このHMの撮影がコンプリート出来た時点で

8500系の記事を書く予定でしたが、意外に早く

8531fとのお別れが来てしまいましたので

急遽、本日は二度撮影が済んでいる8531fの撮

影写真を載せておきます。

 

2022.5.10撮影

f:id:emikosorakara2:20220526220954j:image

東武春日部市

 

 

2022.5.18撮影
f:id:emikosorakara2:20220526220951j:image

▲同じ場所で翌週も撮影

 

 

▼場所を移動して復路も撮影

f:id:emikosorakara2:20220526221412j:image
f:id:emikosorakara2:20220526221415j:image

▲後ろ姿は逆光ですが、漏れなく撮影

 

東武春日部の大カーブで撮影

 

 

東急8500系東急田園都市線〜メトロ半蔵門

線〜東武スカイツリーライン伊勢崎線久喜駅

まで相互乗り入れをしており、今まで何度も撮

影はしておりましたが、最後の赤帯編成を走る

姿も見られなくなるのは寂しい限りです。

 

大音量の10両編成で急行運用が多いという事も

あり、かなり迫力ある走行で東武沿線民にはう

るさいやら古いやらと揶揄されておりました

が、愛嬌ある平らなお顔とサイドの波打つ板が

馴染み深く、何と言っても茶色いロングシート

座席の柔らかさには定評のある車両でした。

 

車内天井部には懐かしい扇風機までも備わって

おり、ネオレトロ感があり何故か乗車する度に

落ち着く車両でした。

 

 

今後は残る一編成の8637fを機会を見つけて撮

影したいと考えておりますが、いつまで走って

くれるのか。

この編成は青帯を纏い、サイドドア部には赤、

青、黄に塗られた派手な編成となっておりま

す。

過去に何度か撮影は済んでいるのですが、HM

付きは未撮影ですので。

 

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

 

 

E231系AT入場配給の撮影

撮影日2022.5.11

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

この日は二つの配給を追いかけようと

宇都宮線高崎線が隣接する大宮周辺北側に布

陣しておりました。

 

ところが宇都宮線内での廃車配給の噂はガセネ

タの様で一向に来る気配話し。

ガッカリ。

 

 

 

気持ちを切り替え、高崎線沿線へと急いで駆け

つけ、赤い釜の通過待ちを行いました。

コチラの出場は武蔵野線用231系 千ケヨMU41

編成が秋田総合車両センターへ入場する為の配

給です。

 

f:id:emikosorakara2:20220519220244j:image

▲EF81-141+231系8B

久しぶりの手持ち撮影。

左右の電柱を回避するのに試行錯誤しながら撮

影していたところ、何とも宜しく無い構図にな

ってしまいました。

お尻が電柱に喰われた?

いやぁー其れは誤解ですよー!

ちゃんとスワイプして御覧下さいませ。

1ミリ程度は最後尾が記録出来ております事

よ(笑)

笑って誤魔化し。

 

 


f:id:emikosorakara2:20220519220241j:image

▲後ろ姿は武蔵野線のいつものお顔。

コレだけ見ますと武蔵野線内を走る231系の様

ですが、此処は紛れも無く高崎線内で御座いま

す。武蔵野線配給は丸カン無しが定番です。

 

 

 

待ち時間にはこんな貨物も撮影しております。
f:id:emikosorakara2:20220519220232j:image

▲5097レ EH500 33+コタキ13B

赤いタンクと釜の組み合わせの安中貨物が目の

前を通り過ぎて行きます。

初めは下り線のすぐ脇で待機しておりました。

コチラ側は順光ですので編成の綺麗な色味が楽

しめ、被られも無く安心ですが、

機関車だけが真ん中ドン!の構図になり悩んで

おりました。

 


f:id:emikosorakara2:20220519220229j:image

▲臨8876レ EF65 2081石油返空

上り側にPF牽引のタキがやって来ました。

青空との組み合わせが最高に素敵でした。

 

 

悩んだ挙句、本番は向かい側の上り線脇から撮

影する事に決め、踏切を渡り移動しておりま

す。
f:id:emikosorakara2:20220519220238j:image

▲練習の普電231系

向かい側からはこの様に側面が翳りますが、

編成は綺麗に撮影出来そうです。

シャッター切り位置もこの練習通りなら良かっ

たのですが、何故か本番では切り位置を間違え

てしまいました。

 

近頃は三脚に便りっぱなし。手持ち撮影する難

しさを改めて実感しました。

 

この沿線には金網柵が無くガードレールのみで

大変有難いのですが、生活道路な為、堂々と三

脚も立て辛いので有ります。

 

待ち時間には下校する子供達を見守りながらの

待機になりました。近頃は一人で歩く子供を見

掛けなくなりましたね。皆、集団登下校が当た

り前。親御さんの姿もチラホラ。

何となーく皆様の視線が刺さるのですが、別に

何も悪い事はしておりませんので、堂々と撮影

しますが、時代も変わった物です。

私なども店に一人で子供がお使いに来ると帰り

が心配になります。

撮影しながらでもそんなシーンに居合わせた時

は子供の見守りに少しでも役に立てたらと思う

のでありました。

 

 

 

 

撮影地 宮原ー上尾

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。

続!高崎駅イベント 線路上での撮影会の様子

撮影日2022.5.4

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

今月初めの大型連休中、高崎駅での旧信号場見

学体験ツアーに参加時の続編の記録です。

 

このツアーでの旧信号場見学やお仕事体験は前

記事にて御報告済みでは有りますが、今回はこ

のツアーのメインである撮影会の記録になりま

す。

 

この撮影会の売りはSL発車停車場の向かい側で

ある 現在は未使用の1番線ホーム上と

その延長線にあるコレまた未使用の線路上の何

処からでも撮影可な事であります。

 

いよいよ2番線に本日のSL(牽引機C61 20)が入

線して来ました。

f:id:emikosorakara2:20220518203550j:image

2番線ホーム上は乗車待ち客と撮影者で大混雑

しております。

(プライバシー保護の為、スモーク掛けしております)

 

 

f:id:emikosorakara2:20220516234755j:image
f:id:emikosorakara2:20220516234757j:image

ヘッドマークは鉄道開業150周年を記念し

今季からの新作を掲げております。

地元のデザイナーによる力作だとか。

鷲?の力強い羽ばたきと連なる山脈。

綺麗なHMに仕上がっておりますね。

 

 

側面の様子も見たくなり、走って1番線に行っ

て撮影します。

移動中振り返ると2名の係員さんも走って追い

かけて来ました。

参加者に常時着いて回る事を命令されているの

でしょう。

全くの猪突猛進型で申し訳有りません(汗)

 

 


f:id:emikosorakara2:20220516234752j:image
f:id:emikosorakara2:20220516234747j:image
f:id:emikosorakara2:20220516234800j:image

▲最後部の客車は半分荷物車になっており、当

然乗客の稼働率も50%になりますが、全て客車

にしない演出もニクイです。

私が乗客ならば、迷わずこのオハニ36を選択し

ますね。

 

 

さて、もうすぐ発車時刻です。

1番線先の線路上に戻り、出発の様子を撮影し

ます。
f:id:emikosorakara2:20220516234803j:image

大きな蒸気と汽笛、炭の燃える匂いが充満しま

す。

f:id:emikosorakara2:20220518210936j:image
f:id:emikosorakara2:20220516234805j:image

目の前を通過して行きます。

f:id:emikosorakara2:20220516235047j:image

f:id:emikosorakara2:20220518211246j:image

もう一名の参加者と2人でいつまでも小さくな

る煙を見送りました。

 

 

 

▼オマケ撮影
f:id:emikosorakara2:20220516234750j:image

SLと入れ替わるように211系が入線して来まし

た。コチラも此処でしか撮れない構図。

良い記録となりました。

 

 

 

久しぶりの鉄道イベントへの参加。

この日が偶々、祭日休みとありあまり考えずに

参加を申し込んでみたのですが、とても内容の

濃い物となり大満足となりました。

実は私、信号場が何たるや、もよく分からずに

参加しておりまして、添乗員さんの説明でその

内外容を知る事となったのです。

今は未使用の1番線は手付かずなままの為、今

となっては貴重な掲示物の宝庫。

又、このご時世の影響で取り壊されずに現存す

る旧信号場。全てが博物館並の貴重な存在であ

る事は間違い無く、今後の活用法が期待される

所で有ります。

 

たいへん充実した時間を過ごす事が叶いまし

た。

 

 

御訪問頂き、ありがとうございました。