撮影日2020.12.3
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
今月初めの事になりますが、鉄道写真家である中井精也先生主催の鉄道撮影ツアーに参加するため、静岡県へツアー前日より前乗りで来ておりました。
そのツアーの様子はまた次回に書く事に致しますが。
前日に来た目的は東海道貨物の撮影もついでにしてしまおうという魂胆からです。
実はこのツアーには家族も同行しており
撮影している間、海を観に行って貰えるよう
駅から海岸が近い用宗駅をチョイスしております。


現着後直ぐにサメちゃんがやって来ました▲
(2079レ)
東海道線と言えば関東と関西を繋ぐ主幹線、
流石に貨物列車の通過頻度は高いです。
もうすぐトヨタロングパスが来るようです。
▲2052レ 焼津ー用宗
あれ!?釜は?
▲2052レ EF210-101(岡)コンテナ
一見、空コキを牽き連れてやって来たのかと見紛うこの編成。何と機次位下4両は無積載でした。しかも下り列車に被られぇ。
何処かで荷下ろししたのか?
ハタマタこれから載せるのか?
悔しいのでコンテナ5両目からの撮影写真を先に掲載しちゃいましたの(笑)
▲1070レ EF210-115(吹)コンテナ
熊本ー東京タを結ぶ長蛇の高速貨物列車。
中々の長旅ですね。
▲面白い荷物見つけました。
荷主さんは 昭和電工株式会社 とあります。
荷台には西大分駅常備と書かれており、九州便である事が窺えました。
"ポリゾール"のようですが。
「ポリゾールってナニよ?」
「接着剤などに使われる合成樹脂なんですってよ。ご存知?」
・・・・誰と喋っとるん?
▲5075レ EF210-139(吹)コンテナ
さて日も沈み、露出も厳しくなって参りました。
ややっ!上り線にキャラ桃通過です。
光はありませんが流してみます。
(1072レ EF210-317コンテナ)
私が待っていたこの日のメイン貨物の登場です
▼1097レ EF66-27(吹)コンテナ
安倍川ー用宗
1番線ホーム端より撮影しました。ここは誰も通りません。
この駅の1番線は乗降使用はせず、改札口と2、3番線へ渡る階段のみが設けてあります。
2番線下り、3番線上りの島式ホームです。
そのお陰で下り列車のみ、闇鉄での灯取りの恩恵に授かれるのでした。
横を走り過ぎる瞬間をダメ元で撮影。
私の立ち位置から後方はホームに灯がない為
露出が取れません。ボンヤリとニーナ様の白いお顔のみ浮かび上がるのでした。
御訪問頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。