本日もようこそ。いらっしゃいませ。
今年もあと僅かになりました。
今年の撮影は今年のうちに記事に!
と記憶を起こして書いております。
とある秋の晴天日、スジを頼りに宇都宮線へと出掛け、撮影をしておりました。
久しぶりに東鷲宮ー栗橋、ワシクリに来ております。この線では普段は見掛けない257系が日光へ向け、臨時列車を出場させておりました。
▲E257系 5連
9381M〜9583M〜8583M〜8841M
左後方からの光線で側面は順光な為、綺麗な緑色の塗装が生き生きしております。
稲刈り後の田圃から落穂が育ち、か細い稲が育っており晩秋の景色に彩りを添えてくれました。線路際に遮る物が無く、見晴らしの良いこの撮影位置。立ち位置は畦道なのですが、短編成ならば最高にお気に入りの場所です。
編成全てが収められる5連と言うのは長過ぎず短過ぎず、撮影映え編成だと思います。
しかし、普段ここを走る列車は長編成が多く、5連ですと可愛らしく見えてきます。
撮影位置を変え、島川踏切より撮影しております。15両長編成の為、先頭車両と最後尾車両の合わせ技撮影です…
まあ、要するにカーブ撮影です(笑)
此処では狭い隙間からの撮影な為、お一人様撮影がやっとのキャパでした。
手前にはロープ、電柱の位置も厄介で難しいですね。もう2時間後には側面にも日が回り、綺麗に撮影出来そうですが。
此処での撮影は何を狙う訳でも無く、自由気ままに撮影をしておりました。
すると…
▲mue train 試運転 (209系改造車) 後ろ姿
思わぬ車両との遭遇に慌てて構図を組み撮影しました。連写のお陰で何とかまともな一枚が記録出来ました。この角度ならば順光です。
在来線車両の技術試験を行なう車両で、目撃と撮影は初となりました。
ーーーーーーーー
「車両の性能向上に関する開発」「次世代車両制御システムの開発」「営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発」に関わる走行試験を行う。
(Wikipediaより引用)
ーーーーーーーー
車両技術の発展に貢献する209系の姿。
先日は廃車回送で209系を撮影しましたが、同じ系統車でもこの様な重責を担い、活躍をしている物もあるのですね。
車両の運命も様々です。
晴れの休みには、この様なのんびりと気ままに撮影するのも楽しい物です。
御訪問頂き、ありがとうございました。