撮影日2022.7.20
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
久しぶりの更新になってしまいました。
やらなくてはならない家庭の事情があり、
撮影地へ行く事が出来ません。
家族に撮影がしたい! と申し出たところ
「撮影に行ってる場合では無い」
怒られました。(泣)
しばらくは貨物列車に会えないわ。
トホホ‥
と言う訳で、早朝にご近所へ出向き、
東武鉄道の撮影で鉄分補給に充てております。
しかしながら、ただ撮影しても普通の東武なの
でズーム流し撮りの練習でも。
美しいLED幕をより美しく。
そうで無い幕は其れなりに‥
の撮影をしようと、ハードルを
上げての撮影に挑みます。
▲8000系回送
早朝のメインである8000系2両の撮影。
前記事で野田線8000系をSS1/160で幕を押さえ
られなかったので、今回は1/80まで下げて撮影
しました。多少はブレましたが、この位ならば
許容範囲内かな?と。
キカス(北春日部)車両基地で点検を終え、
因みに、今年のダイヤ改正で入場時刻が変わ
り、昼休み真っ只中の時刻となりました。
その時刻はお弁当造りが忙しく、中々撮影出来
ずにおります。
▲メトロ8000系10両
先日も半蔵門線運用の18008fが搬送されており
ましたね。
近頃は18000系通過を良く見かけるようになり
ましたが、それに伴い8000系は生息数を減らし
つつあります。
▲メトロ13000系
丁度、朝日がサイドを照らす瞬間に撮影出来ま
した。
コチラの撮影は踏切を移動し、サイド順光とな
る下り列車を流してみました。
以下の撮影はSSを上げて撮影しております。
▲10000系
スカートもコルゲートもLED幕も付かない未更
新10000系です。
▲70000系 スカイツリー10周年HM付き
コチラはSSを下げるのを忘れ、普通に撮影しま
した。
▲500系回送
ズーム流し撮り、久しぶりに楽しみました。
楽しくて、気がつくと1時間20分、250枚くらい
夢中で撮影しておりました。
御訪問頂き、ありがとうございます。
暑さ厳しい折、撮影は体調を気遣い、
無理の無い様、楽しまれて下さい。