女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

PF蘇我試単の撮影

撮影日2025.2.26

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

今年度も、いよいよダイヤ改正が迫ってまいり

ました。PF運用の消滅は寂しい限りですが、今

更慌てて撮影しても、もうどうしようも無い現

実は目前であります。

今まで沢山の撮影機会に感謝し、その時を迎え

るしか有りませんが、そんな年度末に関東東側

でPFを使用した技能習熟訓練がある、とのお知

らせを友人より頂きました。

単機のPF、被り付き撮影はもう散々してきた。

どうやって撮影しようか?

撮影地、非常に悩みました。時間も無いので、

近くで撮影出来る辺りに行ってみようか。

もしかしたら、私に取って、最後のPF撮影にな

るかも知れないと思い、出掛けてみました。

 

 

 

f:id:emikosorakara2:20250226154037j:image

▲単9691レ

EF65-2088

 

この試単は隅田川ターミナルを出て、田端から

折り返し常磐線へ入ります。これは常磐線を通

り、新金線へ向かうところを情景撮影致しまし

た。

いろいろと細かい事を気にすると気になって仕

方が無くなりますので、障害物は目を瞑り、東

京の下町、川の手と呼ばれる風情を意識し、綾

瀬川を渡るPFを捉えます。

尺の短いこの橋は以前にも撮影に訪れた事が有

り、朝は日が回らない事も承知では有りました

が、単機限定ならばと直ぐに此処が頭に浮かび

ました。

以前は橋梁に近づき撮影致しましたが、都会ら

しく、首都高6号線を大きめに取り入れ、道路

の屋根を潜る様子を構図に収めたくて。

急カーブの首都高が良いアクセントになったと

思います。

 

 


f:id:emikosorakara2:20250226154044j:image

▲ときわ2号 E657系

常磐線の特急がゆっくりと高速の屋根を潜り、

都心へ向かう姿です。新塗装の彩り豊かな編成

もある様ですが、標準塗装がやって来ました。

 

 


f:id:emikosorakara2:20250226154041j:image

E531

主力の通勤型車両です。此処は右側に直ぐ駅が

有り、割とゆっくり渡って行く列車が多い様で

すが、相互乗り入れ車も有り、引っ切りなしに

渡って行く様子に、もしかしたら被りの可能性

大の危険区域では?と、上り線がゆっくり渡る

姿を見送るに付け、お腹がキリキリ痛くなる思

いがしました。

 

 

f:id:emikosorakara2:20250226154113j:image

一枚目に上げました撮影よりも、数コマ前の

ショットです。

この橋の中央に一本のポールが、如何にも悩ま

しい位置に立っているのです。これを回避する

か?気にせず絡ませるか?未だに正解は不明で

すが、情景撮影と決めての撮影、何方でも良い

のかな。とも思います。

 

 

 

 

新婚時代に、この近辺に住んでいた事が有り、

久しぶりに車で来てみましたが、だいぶ開発も

進み、道も新しくなり、雰囲気が変わってしま

いました。あれから30年近く経過しているの

で、当たり前では有りますが、東京の下町も急

速にその風情を消し、区画整理されたマンショ

ンが増え、些か味気ない様に感じました。

隅田川ターミナルでの撮影も考えましたが、都

心へ向かう国道は渋滞で間に合わず、第二候補

のこちらでの撮影となりました。

 

隅田川タも昔と比べ、半分くらいの敷地に狭ま

り、今では切り売りした土地は商業施設や高層

マンションに変わり、南千住駅周辺の景色もだ

いぶ様変わり致しました。

あ!私の実家、隅田川タの近所でして、此処で

育ったもので。

 

貨物輸送機が世代交代の昨今、月日の経過の早

さを感じずにはいられない、今日この頃です。

 

 

 

またの御訪問、お待ちしております。