女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

特急しなのと須原宿の撮影

撮影日2025.2.4

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

前々記事の続編になります。

 

須原駅周辺へやって来まして、64重連タンカー

撮影の後、須原駅より南側の県道より、須原宿

と西線を一望出来る撮影地へ向かっておりまし

た。

此処はSNSで撮影されている方の記録を拝見

し、自分で撮影地を探り当て、行ってみまし

た。

 

f:id:emikosorakara2:20250228215622j:image

なるほど!素晴らしい眺めです。

木曽の山々を背景に線路カーブの内側に須原宿

町並みと旧街道が通っている様子が一望できま

す。

実は、此処へどうしても行ってみたくて、糸瀬

川登山口での撮影を決めた位です。

今、思えば、此処から重連の撮影をしても良

かったとも思いますが、やはり登山口での撮影

もしておかないと、後々後悔しそうなので、ア

チラで撮影したのですが。

 

 

さて、重連タンカーは行ってしまいましたの

で、此処からは特急しなの狙いで撮影しまし

た。

f:id:emikosorakara2:20250228215817j:image

313系二両の普電がやって来ました。

 


f:id:emikosorakara2:20250228215813j:image

特急しなの

僅かな残雪に助けられ、真冬の須原宿を行く特

急しなのを収めました。

初夏には木々の葉が生い茂り、きっと消滅して

しまいそうな撮影地ですね。

良い時期に訪れ、撮影出来たと思いました。

 

 

 

 

下り特急しなのを違った場所で撮影しようと、

辺りをロケハンし、高台にある踏切脇に来てお

ります。

f:id:emikosorakara2:20250228215820j:image

特急しなの

 

逆光側ですが、曇ってしまいましたので好都

合です。築堤と須原宿の屋根に雪が残り、冬景

色の中を行くしなのを撮影出来ました。

 

f:id:emikosorakara2:20250228214442j:image

帰りは須原宿の町中を通り、駅へ帰りました。

この日、寒波襲来の影響で1〜3度の気温の中、

汗ばむくらいに動き回っての撮影行でした。

 

64重連貨物の撮影は最初で最後と思いますが、

此処へ撮影に来られて幸いでした。

鉄道貨物史上、今後も語り継がれる程の豪華編

成である事は、間違い無いのでしょう。

今後の定期貨物に、この様な重連編成は生まれ

ないのだと感じます。

 

 

 

 

御訪問ありがとう御座いました。

またお待ちしております。