女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

東武350型に乗車して来ました&ソラカラちゃんにも会って来ました

 6月21日書き始め…

 

今日は朝から 何て酷い雨なんでしょう

 

いくら梅雨とは言え…

晴れる日は真夏の様になり、雨が降る日は台風のように豪雨になり、減り張りが激しいです

しっとりと  そぼ降る梅雨は  何処へやら?

 

今回は東武の350型電車の撮影記と乗車体験談です

(お待たせしました

ソラカラちゃんもちょびっと出ます) 

 

 

ここ2~3日、今まで乗車したことの無かった 東武の350型電車を毎朝(出来る範囲で)定刻に店の前より撮影しておりました

゙特急しもつげ゙

と言う名称で、東武宇都宮駅ー浅草駅間上りを特急で4両編成で(老体にムチ打って)運行中

 

因みに 下野(しもつけ)とは、栃木県の昔の呼び名

しもつけ草と言う花もありまして…

ヘッドマークにはこの花のイラストも用いられています

この350型はもう45年位、東武で活躍する古株です

実は運用が少ないせいなのか、一度も利用したことがありません

一日にいち往復のみの運用なのです

 

カメラに収めるのも今回が初めてになりました


f:id:emikosorakara2:20170621193834j:image

6月18日の撮影

連写してみましたが、スピード上げて走る為か、タイミングが合いません

余りにも遠かったので、少しだけ編集してみました

 

 


f:id:emikosorakara2:20170621193923j:image

6月19日の撮影

この日は良い天気

シャッターの切り方がだいぶ早かった様です

遠くて4両が確認出来ませんね

残念です

 

 

 
f:id:emikosorakara2:20170621204702j:image

6月20日の撮影  

ですが…

また、同じミスをしてしまいました

しもつけが遠いですね

19日と全く同じ構図だ~( ̄0 ̄;)

(同じ写真じゃありませんよ!)

お空は晴れど、気分は土砂降りよぉ

 

 そして…翌日…

(6月21日の朝)

おはようございます!

私は只今、春日部駅1番線ホームでしもつけ号に乗るべく、入線を待ちわびております

 

予定時刻の30分も前に着いてしまう気合の入れようです

 

何とも言いがたい…荒天です

足元濡れながら 根性でここへやって来ました


f:id:emikosorakara2:20170621210704j:image

 

 

 浅草行きのしもつけが入線して来ました
f:id:emikosorakara2:20170621210752j:image

あらら…サイド真っ黒

スマホもご機嫌斜め?

 


f:id:emikosorakara2:20170622233119j:image

全席指定の安心特急です

乗車してみて意外だったのは、OL風の中年通勤女性の利用の多さでした

窓際席のみが適度に埋まる程度の 静かでゆったりとした車内の雰囲気

下車駅まで読書する方、寝ていらっしゃる方、とても快適です

聞こえてくるのは、カタカタブーンと言う小気味良いリズムのエンジン音だけ

こんな快適通勤を一度味わってしまうと、混雑した長い編成の電車には戻れなくなりそうです

f:id:emikosorakara2:20170622233141j:image

装備品が充実していて、座席背もたれと窓際サイドに開閉式テーブルとドリンク立て、足元にはフットレスト板が付いています

流石は特急車!

 

えっ!?

Wi-Fiは?

コンセントは?

…何それ

 


f:id:emikosorakara2:20170622234509j:image
やはり、東武の特急車と言えばコレ↑↑↑

昔ながらのラクダ色のモケット座席

そう言えば、10年位前までは 東武鉄道の駅員さんや乗務員さんの制服はラクダ色で個性的なデザインでした

何処かのホテルの従業員のようでした

今は紺色の凛々しいスタイルになってます

東武鉄道のイメージカラーだったのでしょうか?

 



f:id:emikosorakara2:20170622234533j:image

スカイツリー駅の車窓から塔が真上に!

あの塔の展望デッキにソラカラちゃんが…

待っててね!ソラカラちゃん

 

 


f:id:emikosorakara2:20170622235028j:image
浅草駅入り口へカーブしながら入線していきます

左上に見える白いビルの中に浅草駅はあります

f:id:emikosorakara2:20170623001333j:image
皆様降りて行かれた後に撮影

左右対称

シンメトリー

不思議な構図

 

 


f:id:emikosorakara2:20170622234613j:image

繁忙期に臨時で出場する1800型と同系統で、こちらは白に塗られて老体にムチ打ち、未だ特急のポジションで走り続けています

今年度のダイヤ改正で6両編成の300型同系統が引退してしまいました

今後も大切に走り続けて欲しいです

 

さて…

予告の通り、ソラカラちゃんに会いに来ました♪

高度350mからの眺めは最悪ですが、良いんです!
f:id:emikosorakara2:20170622235115j:image

眼下に線路のY字路が見えます
f:id:emikosorakara2:20170622235136j:image

左側に東武伊勢崎線、右側は京成線、真ん中を走る東武亀戸線

丁度、8000系2両編成が走って来ました

見えます?


f:id:emikosorakara2:20170622235152j:image
無事にソラカラちゃんに会え、ハグしてきたのでした


6月24日 朝  書き上がり

 

 

 

東武8000系 毎日の回送通過

 

梅雨入り したのです。よね!?

雨が降りそうで降らない

今日この頃の 埼玉県です

 

昼頃に 毎日 回送通過する8000系のお話しをしようと思います

 


近ごろの車両はメタリックボディーな物が増えてますね

特に、通勤型の多生産となる車両の新型は、耐久性、メンテナンスが容易、コストダウンなどの理由からか、塗装面が少ない車両が多い様に見受けられます

 東武鉄道も最近の通勤型車両は全塗装車はありません(ローカル路線を除く)

個人的には、ラッピングの無い全塗装車が好みなんですけど

 

花形である特急車だけは別格のようで、新型車のリバティーも、美しく上品な全塗装に仕上がっています

メタリックボディーの特急車って、今まであったかしら?

 

正午前後の閑散時間のリバティーですが、出発駅から3両編成でこぢんまりと走っています。(通常は6両編成)

切り離し無しで、日光へ向かうのですね

乗るには切り離し作業か無いので、楽しみが半減してしまいそうですが、走りを眺めるなら可愛らしくて3両編成もお薦めです

 

私はどちらかと言えば、短めの編成で懐かしさの感じられる車両が好みです

短編成は撮影のし易さも魅力ですよね

 

 

そうそう…

8000系の話へ戻りますが、

東武鉄道にもローカル路線がたくさんありまして

群馬県、栃木県だけでは無く、なんと東京にも2両編成で走るローカル路線が、2ヶ所も存在するんです

曳舟駅亀戸駅間の亀戸線

西新井駅西新井大師駅の大師線です

この2路線はスカイツリーラインと接続しており、北春日部の車両区へ 毎日検査の為に 交代で向かうのです

その通過時間が毎日同じでして、仕事中でもその車両の通過を楽しみに眺め、過ごしてます

車両は懐かしの8000系が使用されていて、これがまた、昔の通勤型車と同じ塗装なのです

まさしく、懐かしめの短編成、全塗装車!

f:id:emikosorakara2:20170612225336j:image

職場の前で撮影してみました

後ろ側の方が順光の様です

6月9日撮影

梅雨入りしたと言うのに、晴れ晴れしています。この車両の様に 白い雲と青い空。

 


f:id:emikosorakara2:20170612225314j:image

6月8日撮影

曇天    白飛び気味

 

学生の頃は通学で大変お世話になった車両なんです

その当時は6両編成だったと思います

 

ある日の通学中、何時もより一本遅い電車に乗り、焦っていました

隣に座り合わせた他校の学生さんに話しかけられ、「今から何処かへ遊びに行こう」と誘われたことがありました

その日は大事なテストがあり、「また今度なら」と曖昧な返事をして別れました

その時、行きたい!と思ったので、恐らくイケメンだったのでしょう

また会えるといいな…等と考えていたのですが、その人とはそれっきり会えることはありませんでした

顔はちっとも覚えていませんけれど((笑

まあ、そんな出来事が思い出されますが

 

この塗装、白がとても爽やかで好きです

 

白い電車は撮影が難しいですね

この写真の様な曇りの日は特に

青のラインに少しだけ助けてもらった様な写り具合になりました

 

 

リバイバル塗装車が2編成ありまして、オレンジ色とこのみどり色の塗装です。
f:id:emikosorakara2:20170612225529j:image

6月6日撮影

みどり色が走って来ました。東武車両とは思えない深みどり色

過去にこの色の車両が存在していた事を初めて知りました

曇りの日撮影で、みどり潰れしましたね


f:id:emikosorakara2:20170614153621j:image

リバイバル塗装のオレンジ色も参考迄に写真を上げておきます

店の前通過の撮影を逃してしまったので、過去に撮影したものを載せました

リバイバル…と、言うよりは 鮮やかな今どきのオレンジ色に仕上がったみたいです

昨年の4月頃、東あずま駅で撮影

 

 

この8000系が回送通過する頃は、我が店は買い物客も減り、私どもも、お昼休みに入ります

なもので…

これが通過したらお昼ご飯の準備をする合図、言わば 時報がわりにしています

忙しく、目視出来ない時も、短編成は走りすぎる音で確認が出来ます

 

 

 

現在、8000系は亀戸線大師線野田線、佐野線、小泉線桐生線と多くのローカル路線で走っています

野田線(アーバンパークライン)などは徐々に10000系や60000系と置き換えが進んでいる様子

 

この味わい深い 8000系のロングランを、今後も期待します

 

個人的な楽しみの為にも…

ドライブがてらのJR青梅線の撮影

 

 

皆さんは自分の車をお持ちでしょうか?

 

電車も良いですが、車には車の良さがあります。利便性を考えた時、ツールとしては、人類史上最高の傑作品ではないでしょうか。

 

 

 

今回は、家族の車を買い換えまして、その記念に家族でドライブに行ってきたお話しです。

 

私の車も、もうかれこれ15年は乗っている割に、走行距離がまだ3万キロと短め、調子も良いので、まだまだ乗ろうと考えておりますが。

(以前、このブログで紹介した事のあるライシルちゃん。マイカーの愛称なんです)

私の車は愛着があり、まだ変える気になりません。

 

 

車というものは、メンテナンスをしっかりしておけば、何年も長持ちするものなのですね。家族の車はもう20年も乗りまして、だいぶ古びていました。

以前、某 自動車販売車会社の営業の方に

「どんなに性能の良い車だって、物ですから、何れは壊れますよ」

と言われた事があります。

いつ、動かなくなっても不思議ではない状態に不安を抱いていた為、買い換える事にしました。

先日、納車され、我が家に新車がやって来ました。

 

そして、奥多摩方面にドライブへ

レッツらGO!して来ました。

 

 

 

 

見晴らしの良いダム湖、東京の水瓶の奥多摩湖へやって来ました。
f:id:emikosorakara2:20170607203915j:image

この日は一日中曇りでしたが、家族は 大喜び。楽しそうです。

 

新車の走りは最高ですが、やま道を登って来る道すがら、JR青梅線と並走する場所に何度も遭遇しまして、どんな車両が使われているのか?が気になって、ソワソワが始まってしまいました。

 

ダム湖の帰り道、青梅線終着駅の奥多摩駅へ寄ってもらいました。

f:id:emikosorakara2:20170608143353j:image

f:id:emikosorakara2:20170607210718j:image

何とも!歴史を感じさせる風情のある駅舎です。2階の丸窓、旧がたの赤い郵便ポストがベストマッチでした。
f:id:emikosorakara2:20170607210734j:image

丁度、電車が到着したばかりの様子

中央線で使われている物と同じ、233系です

 

ひなびた田舎の雰囲気とは違い、意外に新しい車種ですね

やっぱりここは東京(の外れ)

 

 

 

次は奥多摩駅から3~4つ先の 沢井(さわい)駅近くにある酒造メーカが経営するお茶屋さんへ とやって来ました。
f:id:emikosorakara2:20170607210820j:image

橋を渡り、お茶屋さんへと向かいます
f:id:emikosorakara2:20170607210855j:image
橋の上からの眺め

ラフティングのグループが川を下って行きます。皆さん、手を振ってくれました

新緑が美しい季節になりました

 

このお茶屋さんの先に駅がある模様

行ってみます。
f:id:emikosorakara2:20170609064543j:image

駅へと続く上り坂

澤乃井と言う日本酒の酒造タンクが見えてきました。

タンクの向こう側に駅はあります。

前を行く和服姿のお姉様方について行きます。

 

 

お酒の名前が駅名になったのか?

地名がお酒の名になったのか?

 

 

 

沢井駅へ到着です

シンプルな無人駅でした。

階段を上がった踊り場辺りの屋根瓦が、お寺風で素敵です
f:id:emikosorakara2:20170607210801j:image

駅名看板が日に焼けて 真っ白でした。

読めないくらい消えてしまいましたね。

先程の奥多摩駅との 大きな差はどうしてなのだろう??


f:id:emikosorakara2:20170607210948j:image

駅のすぐ脇の踏み切りです。

ここに 良い撮影スポットを見つけました。

f:id:emikosorakara2:20170607211029j:image

 踏み切りから見た駅側の様子です。


f:id:emikosorakara2:20170607211514j:image

踏み切りから見た上り側(東京方面)

少しだけカーブして、登って来る様子が伺えます。

下り電車がやって来ました。

f:id:emikosorakara2:20170607211046j:image

東京とは思えない山景色ですね。

梅雨入りしたばかりの曇天が、ちょっぴり悔しいてすが、雨が降らなかっただけでも良しと思う事にします。
f:id:emikosorakara2:20170607211122j:image
ここから30メートル位先が、沢井駅ホーム。

目の前をゆっくり通過して行きました。

オレンジ色も美しいですね。

 

家族の皆さん、お付き合いありがとう。

私の鉄バカ振りに、少々呆れている様ですが、私の鉄バカは まだまだ続くよ

どこまても(ノ∀≦。)ノ

 

今回も、お読み戴いた皆にも、モチロン感謝致します。

 






 

メトロ新型車の13000系に乗車しました

 

 先日、偶然に 東京メトロ日比谷線の新型車13000系に乗る事が出来ました

今回はその乗車体験記です

 

 

夕暮れ時も近い、東武スカイツリーライン東武動物公園駅でのこと

その日はお出掛け帰りでしたので、疲れきってホームのベンチにに座り、電車を待っていました

ホームは帰宅の学生さんで溢れ帰っていました

混雑は疲労度を増幅させるものですよね

 

向かい側ホームに立つ学生さんがスマホを取り出し、明らかに撮り鉄スタイルになってい

たんです

何が入線してきたのかと目を向けると、私が待つホームに新型車の13000系がやって来るではありませんか

嬉しいやら、慌てるやら、じっくり見たいやら、、、

私も慌ててバッグからスマホを取り出しましたが、時、既に遅し!

車両は目の前を通過して、お顔を撮影する機会を逃してしまいました

気を抜いていたわ

らしくない…

 

まさか今日、思いがけず、乗れるとは

(心の準備が無いよぉ!)

 

今年の3月下旬、東京メトロダイヤ改正が行われて以後、13000系の運用が始まりました

近頃ではこの新型車の運行頻度も増してきて、よく見かける様になりました

 

 

取り敢えず乗車しました

新型車の真新しい匂いがします

何故か深呼吸してしまうワタシ

(匂い鉄って、いらっしゃるのかしら!?)

f:id:emikosorakara2:20170524213919j:image

新型車の内装は眩しさと物珍しさでいっぱいです

 


f:id:emikosorakara2:20170525235139j:image

液晶のパネル

リキッドクリスタルディスプレイ…

最近の新車は皆、これが付いていますね

この画面、つい、見入ってしまうのです

テレビっ子育ちの悪いクセですね

今回も囚われてしまいました

 

 

乗客が多いので、あまり撮影出来ませんが、車両の連結部扉は、全面ガラスを使っていて、中央にドット模様も入っています

爽やかな印象です

連結部の間口も広くて、扉が閉まっていてもガラス越しに隣の車両内部がよく見えます

 

網棚も最早、網は使用されていませんね

素材は強化ガラスが使用されていました

ケルトン(透けるトン!?)に模様が施されています

こちらも扉同様、美しいです

こちらのは和モダンですね!

江戸切子グラスの模様みたいな感じです

想像つきますか?

この透けガラスが、広さと明るさを増しているように思います

女性目線からはポイント高いです

撮影出来無いのが残念です

 

1両当たりの長さが18mから20mに変わったことで、だいぶ奥行きが出ました

2メートルの差は大きいです

以前は3ドアや5ドア車と様々な車両がありましたが、4ドアに統一されています

いよいよホームドアの設置が間近に迫っている事を感じさせます

 

 

 

あっちもこっちも光ってます

 

 


f:id:emikosorakara2:20170524214024j:image

 近畿車輛のステッカーもいつの間にか、デザインが新しいものになったのですね

味わいに欠ける気もしますが、シンプルな方が都会感を醸し出せるのでしょう

車番と一体型でかっこいいと思います

もちろん、車内禁煙です

 

 

下車駅に到着です

何しろ、編成が20mが7両と長いですから、ホーム先端ギリギリに停止の為、近すぎて全体像を上手くカメラに収めきれませんでした

 

アタマキレテル…うぅぅ

f:id:emikosorakara2:20170524221113j:image

 


あまり好きではないのですが、縦撮りしてみます

f:id:emikosorakara2:20170525234907j:image

イケメンデザインに誂えてもらえましたね

 

 

 

 細部にまで凝ったデザインですね

美しいキラキラした目玉に吸い込まれそう…

にはならないか((汗

f:id:emikosorakara2:20170524221623j:image

 

 

ホーム先端で見送る私
f:id:emikosorakara2:20170524221303j:image

 真っ赤な目玉と一瞬、目が合った気がしました

 

東京メトロは9路線あり、それぞれイメージカラーが決まっています

私の思い込みで、日比谷線はグレー色かと思っていましたが、実は銀色なのだそう

調べてみないと分からない事もありますね

やはり、銀座を走る路線と言うこともあるのでしょう

そのイメージカラーにぴったりな、洗練された銀色に生まれかわりましたね

 

私の感覚ですと、1/5位の頻度で新型車が来ている様に思います

その内、新型が当たり前になり、馴染んでゆくのかな

 

 

 

 

予定変更!東武Revaty乗車を諦めて群馬県のローカル線へ


東武特急リバティーがデビューしてもうすぐ一ヶ月経とうとしています

陽気の良い季節と言う事もあり、連日大盛況の様子

週末等は満席に近い便もあるとか…

今日はようやくチケットと休暇を手に入れ、乗車の夢が叶います
f:id:emikosorakara2:20170516210916j:image

ところが!?ですよ、早朝に近所で人身事故があり、乗車予定の特急が突如運休になってしまうと言う大惨事に…

諦めて帰宅しようと思いましたが、諦めきれず行き先を変更し、以前から気になっていた撮影スポットへ向かう事にしました

思い浮かんだのは 群馬県の長閑な生活路線の上毛電気鉄道でした

この路線を訪ねるのはもう、4度目になります

平日の通勤通学時間を外せば、乗降客も少なく閑散とした雰囲気を楽しむ事が出来ます

 

別の東武特急りょうもう号を使い、ダイヤ乱れる中、40分遅れで赤城駅へ到着しました

東武赤城駅上毛電鉄赤城駅と併設してあり、接続がとても便利です
f:id:emikosorakara2:20170516212939j:image

こちらは上毛電鉄赤城駅ホーム

駅名看板の後ろに小さく見えるのが東武特急のりょうもう号です

きちんと撮影してあげなくてごめんなさい

 

 

直ぐにやって来たのは、ラッピング車の水族館電車でした
f:id:emikosorakara2:20170516213406j:image

 外見は控えめにクジラのラッピングなのですが、内装がマリンブルーの世界でして…

f:id:emikosorakara2:20170516205842j:plain

サンマの群れや海ガメ、白熊、鯵や平目の舞い踊り…クリオネまでもが…

f:id:emikosorakara2:20170516215008j:image

あっ!海底から首を出してる蛇の様なコレ!

名前は何でしたっけ??

 

 

 

気になっていた撮影スポットは富士山下駅(ふじやましたえき)のすぐ脇にある渡良瀬川に架かる橋梁

f:id:emikosorakara2:20170516215324j:image

 川沿いに良い撮影スポットがあり、撮影なさっている方をよく見かけていました

私をここに向かわせたのも何かのご縁なのでしょう

今日は誰も来ていませんね

撮影開始します
f:id:emikosorakara2:20170516215855j:image

 曇りベースではありますが、時折青空も顔を出し、陽射しの強さも感じます

気持ちよさを通り越え、暑いです

今日は日傘の代わりにパーカー付きトレーナーを持ってきました

ぼうしを被り、その上からパーカー部を頭に被せ、袖を通さず肩を覆うように羽織っています

近頃、女の子らしい綺麗な格好をして鉄旅に出掛けなくなりました

その理由は、鉄旅の目的が乗り鉄から撮り鉄へ変化してきたことにあります

撮影には時間が掛かります

当然、人影の少ない場所に長い間立つことになります

色々な危機感を感じる場合もあるのです

今日の場所も最高の撮影場所ではありますが、物音には敏感になります

人影もまばらで、たまに乗用車が停まると気になって仕方がありません

若い女性ではありませんが、世の中何があるか分からない時代です

周囲には気遣い、また、迷惑を掛けぬよう安全第一で撮影したいものです

 

時折、鳥のさえずりが緊張感を和らげてくれます

ホーホケキョッ!ケッキョ!って…

 

 

さて、腹を据え、腰をすえ、電車が橋を渡るのを待ちます

幸に15分置きに電車が橋の上を渡るダイヤなのです

f:id:emikosorakara2:20170516205916j:plain

f:id:emikosorakara2:20170516205953j:plain

 

 

今度は橋の反対側へやって来ました 

f:id:emikosorakara2:20170516210142j:plain

 

策の無い場所では間近で迫力ある撮影が出来、迫る車両に不思議と興奮してしまいます

f:id:emikosorakara2:20170516210245j:plain

 

今度は少し離れた場所から撮影しました

f:id:emikosorakara2:20170516210330j:plain

のんびりトコトコ

可愛らしく2両編成です

ここの車両は東京の京王井の頭線からの御下がりでして、

先日撮影してきた富士山の麓の岳南鉄道と同じものが使われています

角のない前面顔に四角い窓

それなりにレトロ感ありますね

明るい塗装も気分を上向かせてくれました

 

良い気分です

撮り栄えも賛否ありましょうが、

自己満足が第一ですね

楽しめればそれで良いでしょう

 

お気に入りの撮影場所が増えて嬉しいです

 

リバティーがどうでも良くなるくらい

(強がり)