撮影日2024.4.17
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
日常貨物の撮影は妙な緊張感から解放され、
心から撮影が楽しいと感じる今日この頃。
この日も日常の貨物撮影です。
雨→晴れ→曇りと空模様も忙しい水曜日。
金太郎トップナンバーがタキを牽き連れて上京
との事で、いつものヒガハスに来ております。
ヒガハス‥ と当たり前の様に申しております
が、東大宮ー蓮田の略でして。
あ、皆さんご存知ですね。
サイドは陰りますが、近くに寄り撮影出来る東
側へ待機しました。
撮影者は私ともうひと方とカラス?
静かなマッタリ撮影です。
▲1070レ
先月までとは景色が一変。
枯れ野の築堤にも春の訪れ。
背の低い新緑達が芽吹き始めました。
あれ?背景の雲、クジラ雲みたい。
この日は1エンド先頭ダブルパンタ!盛大に上
げ上げしております。
前の週の船岡では片パンでしたのに。
何故だろう?
この一週間前、仙台で撮影した金太郎1号機。
時刻は20:00近くです。
4/9 館腰駅にて5091レを流して。
EF500-1石油
流したのに暗く写り、ショックを受けていたと
ころでしたので、上京はラッキー。
撮り直しが出来て良かったです。
▲3078レ
EH500-28コンテナ
前走りの貨物も撮影しております。
歯抜けは有りますが、あずきコンテナが揃い、
なかなか良い編成でした。
2エンド先頭ですが、コチラもWパン上げ!
春の上げパン祭り!?
▲臨8681レ
EF210-163石油
逆光側から水鏡を狙ってみましたが、風に流れ
た様です。
後ろを振り返り、撮影してみる。
去り行く桃タキが春の長閑な風景にマッチして
おりました。
空がより広く見える午後です。
後ろを振り返り、しゃがんで見る。
咲き始めのハルジオンが目に眩しく、
春の情景を切り取ってみました。
ヒガハスの田んぼは水を張った区画、まだ水を
入れたばかりの代かき中や、渇いたままの区画
と様々です。
撮影者が集まる場所にも田んぼに水が入ってお
り、これからの時期はその区画は田植えをせ
ず、そのまま放置。
地主さんの心遣いを頂き、毎度ながら感謝の一
言に尽きるところです。
撮影時刻と晴れのタイミングが合い、気持ちの
良い撮影が出来ました。
御訪問頂き、ありがとう御座いました。