女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

米原訓練 DD重連大サロ(往路編)

撮影日2024.12.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 年内最後の連休日の事。 丁度、米原訓練施行日と重なりました。 訓練にはサロンカーも使用され、ディーゼル機 関車も重連で付くとのお話しを頂きました。 居ても立っても居られず、年内最後の大勝負? …

臨8764レPF代走+PFムド+タキ撮影

撮影日2024.11.27 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 今週も来た来た!PF代走で来た!! しかも、PFムド付きで来た〜〜〜!!! ↑ 今日のネタ全て集約(笑) 嬉しい事に、今週も8764レはPF代走でやって来 ました。 しかも、前日に横須賀線E235系のグリーン車…

仙台遠征で偶然にキハ110回送を撮影

撮影日2024.11.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 遠征し、お目当ての被写体の到来をじっと待 つ。そんな時、全く予想外の列車が突然接近 してきた!! そんな御褒美的な遭遇も偶には有る物です。 四角くてオリーブグリーンの縁取りと貫通扉。 ティッシ…

PF代走の臨8764レの撮影

撮影日2024.11.20 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 秋を早くも通り越し、関東圏は真冬の様な寒さ となり、オマケに小雨もパラつくお天気の休日 となりました。 近頃、高崎A205仕業は代走続きでして、中でも 週半ばはPFの登板が続いておりました。 この日…

仙台行きカシオペアの撮影@船岡

撮影日2024.11.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 とても良いお天気で麗らかなお休み。 そんな日に限って、撮影のチャンスを幾つも逃 しております。 良い時ばかりでは無い。そんな付いてない日も ありますよね。 偶には身体の疲れを癒やし、お家でゴロ…

仙台遠征 秋の陣 仙台臨海鉄道編

撮影日2024.11.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 私、自営業者で御座います。 店などを経営しており、当然の事ながら、働い た分しか収入はありません。 少しでも売り上げを伸ばそうと、様々な事を企 画して参りましたが、情報化社会の昨今、御近 所様…

E255系廃回撮影@出羽公園

撮影日2024.10.23 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 日頃から、撮影回数の少ない私にとって ブログを更新する為の撮影ストックがあるとい うのは幸せな事なのですが、余りにも撮影後か ら日が経ってしまった記録を綴るのは、得意で は無い私。何となくで…

氷見線 雨晴の女岩とキハ40の撮影

撮影日2024.10.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 私が鉄道ファンになり、乗り鉄から入門し、そ の二年後位から一眼カメラで撮影を始め、早い もので12年が経過しました。 この御趣味を持たれている方々からすると、私 の年齢から推測するに、12年のひょ…

東武DE10北斗星色AT入場の撮影

撮影日2024.10.16 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 東武鉄道の大樹DLで活躍するDE10-1109北斗星 塗装が土崎へ配給、検査入場するシーンを撮影 して来ました。 この日は昼に友人と会う約束があり、道すがら 何処かで撮影しようと決め、西国分寺駅へやっ …

氷見線 越中国分でのキハ40撮影

撮影日2024.10.1 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 家族と二人で飲み鉄旅行と銘打ち、しっかり 撮影計画も盛り込む魂胆で富山方面へ旅行して おります。 雨晴海岸を目指し、新幹線やあいの風富山鉄道 と乗り継ぎ、高岡駅より氷見線に乗車します。 ▲キハ40…

ED75-757 AT廃車回送の撮影

撮影日2024.10.9 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 朝から雨の定休日です。 朝には家人へ訪問客もあり、寝坊もしてられな い気分の滅入った朝でした。 この日の楽しみはもちろん撮影。 大きなネタもあり、それだけを目指して野暮用 を捌きこなしていきま…

富山駅でDD200貨物の撮影

撮影日2024.10.1 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 「富山の雨晴海岸へ行ってみたい!」 の家族の要望を満たすべく、氷見線への旅行へ 出掛けて来ました。 この日のメインは「飲み鉄」だった筈なのです が、氷見線はタラコ色キハ40&47天国、オマケ にロケ…

八高線キハ110郡山入場の配給の撮影

撮影日 2024.10.2 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 マイブームというのは、誰にでも有るもので す。ある一定時期にのみ、とても萌たり、食べ たくなったり、集めてみたり。 今の私のマイブームは実はキハ100、110系であ ります。 それは関東の街中で走る…

台湾国鉄E500系 甲種輸送の撮影

撮影日2024.9.18 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 まだまだ暑い日は続いておりますが、皆様、物 凄くお疲れではないですか? 長過ぎる夏も気象予報ではあと僅かとの嬉しい お知らせがありました。 この夏はビールに助けられた夏となりました。 毎晩の晩…

カシオペア紀行 仙台行きの撮影

撮影日2024.9.11 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 時は流れて9月になっております。 何を当たり前の事を書いているのか? と思われる事でしょうが、一月半振りにこの日 はカメラを触っております。 撮影復活初めの被写体が「カシオペア紀行」と あり、久…

遠征記⑧ 阪堺電気軌道でオフ会開始

撮影日2024.5.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 7、8月と長い間の猛暑に見舞われ、身体も心も 萎え気味な夏の終わりを迎えております。 今月はとうとう沿線に立つ事も無く、撮影らし い物は皆無な月になりました。 然し乍ら、二度ほどのんびり飲み鉄旅…

遠征記⑦新今宮駅で南海車両を見鉄

撮影日2024.5.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 何とも今更ながら、どの遠征記を綴ろうとして いるのか? 暫く間が開いてしまいましたが、関西で多くの 御友人の皆様と撮影致しました "あの" GW遠征のお話しです(笑) その中でも集合場所である、目的地…

川崎新鶴見界隈を知ろう!②

撮影日2024.6.12 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 川崎、新鶴見界隈の貨物の流れを知ろうと 二週に渡り、川崎方面へと出掛けておりまし た。 ①では、この日の一週間前に府中本町駅での貨 物撮影を敢行した報告を致しましたが、 この日は新鶴見機関区周辺…

ラスト?宇都宮配給の撮影

撮影日2024.7.24 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 毎日、茹だる様な暑さの中、日々の生活お疲れ 様です。 私のお仕事、折角の自営ですので、8月は多め に休みを取る事にしました。 従業員の皆さんも暑すぎて弱り気味ですし、 12時を過ぎるとぱったりと客…

川崎新鶴見界隈を知ろう!①

撮影日2024.6.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 実はわたくしココだけの話ですが、関東の貨物 好きで有りながら、川崎界隈の貨物の動きにつ いて、程んど存じ上げておりませんでした。 (川崎界隈のブログ友の方、お詫び申し上げます) 川崎界隈に撮影訪…

E255系KY廃車回送の撮影

撮影日2024.7.17 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 誰しも撮りたい被写体を好きな様に撮れる生活 をなさっている方は、ほぼいらっしゃらない事 と推察します。いろいろな事情により、希望は していても、時間が取れた時のネタに限られ、 皆さま鉄道撮影ラ…

金太郎トップをヒガハスで撮影

撮影日2024.7.2 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 非常にお疲れ気味です。 其れは、早々と真夏日続きな季節の到来の影響 でしょうか。 入浴後に冷房の効いた扇風機前で涼む時間だけ が、生き返る至福の時間であります。 晴れなのか、曇りなのか?撮影地へ…

遠征記⑥ 雨の嵐電撮影

撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 ほぼ全国的に梅雨入りしたそうで御座います が、関東の中でもわたくし在住の埼玉東部地域 では、殆ど雨が降っておりません。 別に雨が恋しい訳では有りませんが、こんな時 期は雨の日撮影の記事でも如何…

紫陽花と東武スカイツリーライン

本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関東地方も梅雨入りしましたので、今年も店の 脇に毎年咲く紫陽花と東武スカイツリーライン を走る車両たちとのコラボ撮影を楽しみまし た。 仕事中の合間に撮るスマホ撮影なので、撮影と 言うほどのバッチリ決まった感…

関西遠征記⑤ 市川橋梁を渡る網干訓練

撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 網干訓練遠征からもう一カ月以上も経ってしま いました。 え?まだ今月も訓練やってるの? そんなに何度も訓練を続けるという事は、暫く はDD51もEF65も存続見込みと捉えて良いので すね。 来年度も撮れ…

E255系AT廃車配給の撮影

撮影日2024.6.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 晴れの撮影行ほど清々しいものは有りません。 しかし、それは順光撮影だからこそ。 難しい光線の中での撮影は悩みが尽きない物で す。 この日は千葉沿線で特急として活躍していた E255系が遂に廃車の第一…

東武アーバンPL8000系の撮影

撮影日2024.5.29 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 やはり「野田線」で良くないですか? 来年春以降、東武アーバンパークラインでは、 現在の6両から5両編成への短縮と、新型車の 80000系の導入が決定しております。 車両減数の賛否は様々ですが、利用者…

関西遠征記④須磨海岸で網干と山陽をW撮影

撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関西遠征二日目の御報告になります。 一日目は大勢のブログ友やSNSフォロワーの皆 様とお会いし、網干訓練凸凸重単撮影会を開催 致しました。 お陰様で、皆様の温かさが心に沁みる、思い出 深い一日とな…

宇都宮配給と朝練@ヒガハス

撮影日2024.5.15と5.22 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 今月も有り難い事に、宇都宮配給が施行されて おります。 あと何回記録して行けるのか、気になるところ では有りますが、出来るだけ参戦して行きたい ところです。 この日は宇都宮配給を晴天下で…

関西遠征記③ 市川橋梁で凸重単撮影

撮影日2024.5.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関西遠征記一日目、網干訓練重単撮影の往路二 箇所目の報告記となります。 ご友人様方、総勢8名でやって来たのは市川橋 梁です。高速道路を二時間近くドライブし、大 阪から神戸、明石を通過し、姫路の手…