2022-01-01から1年間の記事一覧
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 今年の撮影は今年の内に更新‥ の 滑り込み更新をさせて頂きます。 仙台臨港貨物の最後の撮影地での報告です。 ▲列車番号668 DE65-5+コンテナ 汽笛一声、ホワッと煙を吐く瞬間を頂きまし た。凸型機関車…
撮影日2022.12.14 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 いよいよ年末モードに突入致しました。 寒さも日々増して来る様に感じております。 とうとうこの日、冬物コート解禁となりました 私。 しかしどんなに寒波が押し寄せても、大雪が降 っても、夜中のアイ…
撮影日2022.12.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 早い物で12月も半ば。いつの間にやら冬らしい 寒い日常の中におりますが、引越しの影響もあ りこの冬はまだコートを出さずに生活してお ります。 ひょっとして、このまま上着無しでも乗り切れ るんじゃ…
撮影日2022.12.6 本日もようこそ。 年末のお忙し中、よくぞいらっしゃいました。 よくぞ!と言うからには、それなりに読んだ甲 斐のある記事なんですか? と思われる方もいらっしゃるかも知れません が、其れはまあ好みも御座いますが、 関東では運用の無い6…
撮影日2022.11.30 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 えーと。実は 正直に申し上げますと、前回の水戸工臨は雨の 為に撮影は見送り。 前々回は通過時刻を間違え、工臨積車の姿は撮 影出来ず、単機回送のみの撮影。 この時は水戸工臨最終便と噂され、とても…
撮影日2022.11.1 こんばんは。 本日もお疲れ様です。 御訪問下さり、嬉しく思います。 秋も深まり、朝晩は寒いくらいになって来まし たね。街中の紅葉が綺麗な内に、紅葉撮影のご 報告を。 ひっそりと三陸の地で活躍を続ける 岩手開発鉄道での撮影行の続編で…
本日もようこそ。いらっしゃいませ。 ちょっと重たいお話ですが。 私は毎朝、線路脇の一本道を利用し、出勤して おります。 行き来する電車を眺めながら、通勤も鉄分補給 をちゃっかりして、楽しく職場へ向かっており ます。 この路線は高架線路と地上線路が…
撮影日2022.11.9 皆様、秋晴れが続いており、僅かで貴重な撮影 &観光日よりですね。 ようこそいらっしゃいませ。 この日の撮影は宇都宮配給でございました。 晴天ポカポカ日とあり、田圃の定番撮影地は50 名程が集まる大盛況ぶり。 今回、私は脚立を持参し、…
撮影日2022.11.1 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 今回は今まで何となく足を向ける数が少なかっ た岩手県と宮城県の県境へ足を運んでおりま す。 昨年友人が他界し、一周忌が間近のこの日、 午前中は墓参りに当て、心のわだかまりを払拭 する為、故人と…
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 さて、仙台への遠征では三路線目となる石巻線へやって来ました。 此処への撮影訪問は同行して頂いた 関西びとながら、現在は仕事で東北に赴任され ている「鉄追人氏」の提案でした。 関東に住む私として…
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 皆さんは山の様に積まれた野菜を目にした事が ありますか? 八百屋さんやスーパーマーケットの陳列品で積 まれている物では無く、私が目にしたのは ○ 茄子の山 × 那須の山 そう、茄子が山積みにされてい…
撮影日2022.10.12 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 SNS等で目にするスジ情報ですが、近頃は列車 番号に「配」や「回」の文字だけが記されてお り、牽引機や貨物の正体を記さない物が増えて きた様に感じます。 この意図は勿論理解しておりますが。 知識…
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 全国各地、有名撮影地は数あれど、果たして今 までどれだけの景勝地で撮影出来ただろうか? 片手で数える程度かも。 鉄道画像でよく目にする絶景の中の列車撮影。 今回の遠征で絶景撮影が叶うのかも? …
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 久しぶりに東北方面へ撮影に出掛けて来まし た。 今回の訪問は東北貨物の中心的な役割を担 う仙台貨物。 その中でも港から東北本線へと荷を繋ぐ、 仙台臨海鉄道を撮影致しました。 仙台臨海鉄道について…
撮影日2022.9.21 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 台風が通り過ぎると翌日は台風一過でカラッと 晴天になったものですが、近頃は台風が通り過 ぎても晴れない日が増えた様な気がします。 今回も台風通過後はスッキリしないお天気でし たが、ようやく待ち…
撮影日2022.9.14 本日もようこそ。いらっしゃいませ〜♪ この日の撮影は心がウキウキする様な秋晴れで した。 選択した撮影地は順光で雲も良い雰囲気。 ご挨拶も音符が付いてしまう程の気持ちの良さ となりました。 久しぶりの絶好の撮影日和、チャンス到来で…
撮影日2022.8.15 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 岡山遠征での伯備線撮影記になります。 早朝からの水島臨海鉄道のキハ撮影後、伯備線 沿線である 清音ー総社 へやって来ました。 ▲113系 B14編成 8:46 線路のサイドには民家と広大な畑、とても見晴 らし…
撮影日2022.8.15 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 岡山遠征記のお話になります。 夏休みを利用して岡山への遠征を決めた切っ掛 けとなったのは、SNS等でコチラの列車の存在 を知った事からでした。 ▲岡山駅で見つけたサクビポスター キハ40に何とも綺麗…
撮影日2022.8.24 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 田端機関区所属のEF81は現在、赤、若しくは赤 系の色と決まっておりますが、赤い機関車には 場を彩る華やかさが有り、更にはそのボディー 側面にイラストが配されている様は何とも絵に なる物です。 今…
撮影日2022.8.15 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 遠征記の続きの話になります。 岡山県内での撮影を目的とした訪問は今回で2 度目で有ります。 前回は京都より山陰本線の乗り鉄旅で、米子駅 まで撮影しながら乗り鉄し、伯備線で山陰から 山陽エリアへ下…
撮影日 2022.8.15 皆様、本日もようこそ。いらっしゃいませ。 久しぶりの更新になり、撮影行も久しぶりとな りました。 その久しぶりの撮影行は岡山へと足を運んで おります。 岡山での撮影行を皆様へと御報告したいとこ ろではありますが、 今回の遠征の中…
撮影日2022.7.30 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 待ちに待った27号機の撮影チャンスが巡って来 ました。 何度も諦めかけ、もう会えないのかと考えてい た為、今朝はだいぶ無理をしました。 猛烈に早回しで仕込みをやっつけ 仕事の時間調整をし、仕事を…
撮影日2022.7.27 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 お休みもやる事だらけで休めない。 これでは休みじゃないじゃない? 私の日常は今まで其れが当たり前でしたが、 ここのところは其れがとても辛く感じるので す。 原因は分かっているんです。 そう、貨物…
撮影日2022.7.20 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 久しぶりの更新になってしまいました。 やらなくてはならない家庭の事情があり、 撮影地へ行く事が出来ません。 家族に撮影がしたい! と申し出たところ 「撮影に行ってる場合では無い」 怒られました。…
撮影日2022.7.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 休日、お出掛け時の電車乗り換えで春日部駅へ 降り立ち、撮影を敢行致しました。 電車移動だった為、カメラを持参しておりまし た。 実は東武野田線の大宮方面よりやって来る下り 側ホームは綺麗なカーブ…
撮影日2022.6.29 本日もお暑い中、ようこそいらっしゃいまし た。 東武大樹は何と今回デビューするSL で C11の三機体制での運行という快挙! 7月18日からいよいよ運行開始となる C11-123 の試運転の様子を撮影して来ました。 撮影地は鬼怒川線 "倉が先SL広場…
撮影日2022.6.22 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 この日は大忙しでございました。 貨物ネタ祭りの様な日でしたが、私も野暮用 祭りでして、撮影はこのED75の配給のみに絞 って行動致しました。 配8729レ EF81 95(尾)+ED75 757(仙)ムド 多方、用事を済ま…
撮影日2022.6.15 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 小雨降る梅雨らしいお天気の中、東急車で僅か 一編成となった8637fがやって来ると確認し、 近所の沿線へ向かいました。 この東急車には「ありがとうハチゴー」のHM が貼ってあり、4枚其々別のデザインで…
撮影日2022.5.25 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 毎日、良く曇っております関東。 流石に梅雨季に晴れ撮影を求めても敵わぬ物は 叶わぬのです。 偶には朝練撮影とやらを久しぶりにしたいとろ ですが、雨予報にうな垂れております。 今回の更新もまた爽…
撮影日2022.5.25 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 江ノ電へはイベント参加の為訪問して来ました が、撮影目的での訪問は初となりました。 イベントが昼前に終了したので、 江ノ電の観光撮影地と言えば此処!な海の見え るスポットへ行ってみる事にしまし…