近頃…
暑くなって参りました
アイスコーヒー始めました…
そんな気分です
とは言うものの…
朝はまだホットコーヒーを買ってしまう私です
これ、美味しい!
待ちに待っていたお話が…遂に!
東武鉄道は現行の20000系を70000系へ
(左側の赤い車両)
日比谷線は現行の03系を13000系へ
(右側グレーの車両)
先日、近所の駅員さんよりパンフレットを戴きました
写真はパンフレットのもの
ううっっ!ステキ!
早く逢いたい…
いただいた パンフレット…
この中には日比谷線と東武鉄道の歴史と
新型車両の紹介が盛りだくさんなのです
あっ!
懐かしいです。左側の初代3000系
☆初めてがいっぱいなのです☆
●2両を一組にしてつくる「ユニット化」
●地下鉄車両の郊外への直通化
これ以上の説明はできませんよぉ…
何しろ、メカの事など全く分からない人が説明してますからねぇ(えっ!?)
ほら、ここに書いてあるんだから…
突っ込んじゃ ダメよぉ!
そうそう…マッコウクジラという愛称でした
右側の03系は高校時代に通学でたいへんお世話になりました
その時代に導入されたばかりで…
現東京メトロで初めて冷房を装備
ドア上の案内表示器の設置
初の自動放送
1990年には5ドア車両の導入
等々…
当時、新型車が入線してくると、嬉しかったのを覚えています
うわぁ~!
実家の近くの隅田川橋梁を渡る東武8000系(モノクロ写真で分かりにくいですが、オレンジとベージュに丸目)と3000系です
とても貴重な写真です
新型車(13000系)の車両の説明
車両の大型化で8→7両に
今までの1両あたり18m 8両から、20m 7
両編成へ。短くはなっても、キャパシティは変わらない。
ホームドア設置を意識した構造の様です
新型車への置き換え完了後は全駅ホームドア化を目指しているのですね
皆に優しい電車を目指して、静かに走れるようにした「操舵台車」を採用とある??
だからぁ…内部の事はワカラナ…
日比谷線はカーブが多いのが特徴なので、騒音や振動の低減と乗り心地の向上の改善が目的…とあります
はい!納得です
その他、皆様の大好きな ナンバリングも液晶ディスプレイに変わり、見やすくなるのよぉ!
東武鉄道は新型車のデビューはまだ先という事でしたが、日比谷線は来月にも一編成が導入されるとの事でした
楽しみですぅ‼
私の 新型車導入のお知らせ…
貴方に上手く伝わったかなぁ?
ワクワク感やら、期待感やら。
ふふっ…
あまり、こう言う記事、得意じゃないかも…
しかしデス…
東武鉄民として、これだけは私が皆様にお知らせしなくてはいけないと思ったのでした