毎日 寒いです
EF210さま。この通り、スゴい手振れとシャッター遅れ


あれ? コンテナ牽いてないの?
たまに 機関車のこんな姿を見かけますが、ちょっぴり寂しいよね? ダンプカーが荷台を牽いてない時みたいで。
行っちゃったパート①


タンクばかりなの。う~迫力!!!
行っちゃったパート②
武蔵野線 209系さま! 乗ってきた車両です
ここは 新松戸駅

行っちゃったパート③
常磐線に乗り換えまして…
隣の馬橋駅へ向かいます
常磐線の車内のつり革です
黒くて、三角形(トライアングル…
存在感タップリで大きめですね
「ほら、つかまらんかね?」と聞こえてくるようです
何時から この形に変わったのだろう?
決して 持ち帰っては いけませんね

馬橋駅は流鉄との接続駅です


あはっ♡ これ、乗った事ある
このホームの向かい側が流鉄流山線の駅でして…
パッ!と明るい オレンジ色の車両が見えます。 可愛らしく2両です
あはっ! ながれやまだから、車両の横のペイントはN! なのね

流鉄はホームに改札があります
女性職員さん用の制帽が無造作に置いてありましたので、許可をとって 撮影させて頂きました
婦人警官の帽子みたいネ

「乗り継ぎOKよ~ん!」と…
待っててくれました
オレンジ色のこの子は「流星」と名付けられています
私が名付け親なら、「みかん」がイイかな。ほら、熟して甘そうな蜜柑色…
ア~ン…して! お口にポイっと。


駅は僅か 6駅のみ
でも、せっかく来たので 記念に鉄道娘の描かれた500円のフリー切符を購入しておこう

「普通の女子高生が鉄っ娘(ロコドル)してみた…」
そんなキャラの様です
ただ今、PM2時
日の光りが射し込み、車内は明るい
乗客も少なく…
眠くなりそう…
かと、思いきや、カーブが多くてとても揺れる
座り乗りに限ります

流山駅まで 一気に乗りました
何しろ 路線が短いので、ひと駅区間2分位の乗車時間なんです



反対側ホームは水色の「流馬」停車中
ヘッドマークは開業100年を記念するもの
何だろう?この真ん中のゆるキャラ???


流山駅の脇に ホームをまたぐ歩道橋
ここは有名な撮影スポットです


上から 駅がよく見渡せます
高みの見物
手前から、 蜜柑、林檎、アボカド…
えっ?なぜ緑色がアボカドか?って?
もちろん、好きだからです
線路脇の歩道を一人お散歩…
いい天気だけど、風が冷たいかな。

先ほど、乗って来た 蜜柑色が出発して行きました

あっ!檸檬ちゃん!
黄色いのが 脇を通り過ぎて行きます


この子の名前は「なの花」と名付けられてます
千葉県らしいですね


青く澄んだ冬空。黄色い電車。
車体を大きく揺らして 可愛らしくのんびり走って行きます
あくび出ちゃうなぁ

線路脇の一本みち
静かな 住宅街をお散歩
ここは観光するような見処はなく、生活路線です
JRに接続出来るので 重宝がられているのでしょう
たどり着いた 平和台駅
寒いので、もうお散歩はイイや…


レモンに乗ろう。
次にたどり着いた駅
小金城趾(こがねじょうし)駅は交換駅

今時分、20分置きに電車が来ます


うわぁ! この ビタミンCが注入される感じ!
元気100倍(アンパンマン)
檸檬! と 蜜柑!
嬉しくて、浮かれてます

幸せな谷…
幸谷(こうや)駅で下車
この後、友人と会って…
楽しかったなぁ…
1月27日の撮影