早いもので 今年もあと僅かですね
お陰様で お仕事 忙しいです
さて、四国旅ですが…
四国へ行きたくてサンライズに乗ったのか?
サンライズに乗りたくて 四国へ来たのか?
まあ…いっかぁ…どちらでも
旅は松山駅前へと やって来ましたが…
ここで、松山を代表する三大観光をご紹介します
ナニはなくとも…
松山城は見逃す訳には行きません
街の中心の高台に建てられたこのお城からの眺望は圧巻です
城内からは360度の大パノラマが広がり、瀬戸内海をも確認できます
そして、街の何処からでも松山城は目にすることが出来ます
松山の方は口を揃えて、松山城だけは行ってください!と薦めてくれます
桜の木は冬枯れていますが、春は花見客で賑わい 満開の桜の上に城が浮かび上がる様は雅やかなのだそう(地元居酒屋ご主人の受け売り)
天守閣からの眺めです 残念ながらお天気はイマイチですね
二つ目は 旅と言えば 温泉!
有名過ぎる 道後温泉は外せないてしょう
明治時代に建てられた近代和風建築は歴史の重みを感じさせ、重要文化財にもなっています
日本三古湯の一つでもあり、女性に人気のある温泉という事でも有名なんです
実際、私も含めてですが、女性のひとり旅客の多いコト…
最上階に赤く光る触れ太鼓の間が見えます
朝6時に一番風呂を知らせる太鼓を叩くのです
寒くて眠いですが、早起きして見に来ました
二階の休憩場の様子です
内部は撮影禁止ですが、人が居なくなったのを見計らい、女中さんに許可を得て撮影させてもらいました
入浴後、こちらでお茶とお菓子が振舞われます
この建物は映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなりました
三つ目はお目当ての坊ちゃん列車です
夏目漱石の坊ちゃんにも道後温泉が描かれた事もあり、20年前に重要文化財に指定された記念にこの列車は見た目上、精巧に復元されました
現代はディーゼルで動かしています
転車台が無い為、ジャッキアップした後手動で回転させて入れ替えしてました
松山市駅前で手動での坊っちゃん列車の入れ替え作業を撮影しました
機関士による人力での入れ替えは名物になってるのです
毎日、毎回、こうして重たい車両を手押しされて…
乗車中の笑顔での観光案内など、サービス旺盛の接客に嬉しくて泣きそうになります
流石は観光地の鉄道会社です
私の様なおばちゃんにも笑顔で手を降り返してくれました
松山の三大観光を存分に堪能した、2泊3日(一泊は寝台車中)の素敵な旅が出来ました
今年もたくさんの鉄道と素敵な人たちと思い出と…
たくさんのものを得られました
私たちに感動を与えてくれる鉄道は 人により 人の為に 日々動いている
当たり前の様でもあり、とても尊い事の様でもあり、、、
鉄道旅でのふれあいを求めて 来年も鉄道旅に出かけよう
今年もこのブログをご覧になって下さった皆様に感謝いたします
皆様にとって、来年も素敵な鉄道ライフでありますように…
お祈りしています