撮影日2020.5.13
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
本日、小湊鉄道へのキハ40の甲種輸送撮影に参戦すべく 仕事のお昼休み延長をお願いし、出羽公園裏へ出掛けたのですが、私の掴んだ時刻表が一時間ズレのガセ情報だった様です。
ガッカリ‥
現着すると撮影者が一人だけ待機中。
はてな??これから集まるのかしら?
と思いきや、その御人に尋ねると
「それならもう通過しましたよ」
と、信じられない言葉を耳にする事に。
私の姿、ネガポジ反転してる!?
その御人かとても良い方で、お願いしてその撮影された勇姿を拝見させて頂きました。
ついでにブログに↑この写真を掲載してもよい旨、了承頂きました。
再び この場をお借りしまして御礼を申し上げます。たいへん感謝です。
この場所は出羽公園とは線路を挟んで反対側ですが、その御人の話では撮影者が15名位集まる賑わいぶりだったそうです。
そんなに大勢の方が正しい時刻に集まっているのに、どうして私ったら‥
天井からタライよ。
武蔵野線を走るキハ40、撮影したかったなぁ(泣)
さて、いつまでもクヨクヨしても仕方がありませんので、先日に撮影しておりました武蔵野線の日常貨物撮影の様子を掲載させて頂きます。
この日も出羽公園へと足繁く通ってしまっている私でした。
毎週の様に通ってしまうそれだけ魅力ある撮影地なのですよ。魅力的なのは貨物列車を障害になる柵も無く間近で見られ、アクセスも良い点。オマケに御手洗いと無料駐車場付きなところです。
これはもう、通い妻 ならぬ 通い鉄 です。
▲14:20 2080レ 石油返空
午後からは下り列車は前面が翳りますので少し離れ、サイドを中心に撮影します。
午後の上り列車はバリ順光です。
今度は線路脇にグッと近寄り、広角気味で撮影してみました。
▲14:45 8883レ石油


おや?あれは! ▲タキ143645
バラバラな塗装タンクが連結されるタキ編成でしたが、"銀タキ" の愛称で呼ばれているタンクが混ざっておりました。
調べによると国内唯一のステンレス鋼製で無塗装なのです。14300番台もこのタンクのみ存在します。噂には聞いておりましたが、存在感は抜群でした。
今回、初撮影できて幸運でした。
▲15:13 5094レ
この日の安中、オトキ6Bと可愛らしい編成でしたが、注目なのは最後部カバー無しなところです。
ここからは中は見えませんが、空トキなのでしょうか?
トキに記された文字がよく見えました。
運が良い日もあれば、その真逆な時も当然ありますよ。本日は良い御人とお会い出来ただけでも有り難く思う事にします。
又、無理して撮影に出してくれた家族にも感謝しなければなりません。
こんな結果で残念でしたが、
次こそは!と 手をグッと握るのでした。
それでは、又のお越しをお待ちしております。
ありがとうございました(疲)