撮影日2020.10.28
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
早朝便の2060レ狙いで、出羽公園先の沿線へ撮影に来ております。
なんと、この関西からの来訪便にニーナ様が充てられておりました。
其れにしても、随分と日が短くなりました。
うす暗い中でありますので、ズーム流しでチャレンジしてみます。
先ずは練習撮影を。
▲5:58 231系 東京行き
西側は薄い雲に覆われており、もうすぐ日の出の時刻というのにほの暗いのでした。
もう、こればかり走っております。(233もあるけど)
先日、武蔵野線から205系の運用が終了し、ジャカルタへ第二の鉄生へ旅立っていったそうです。惜しみ別、未掲載写真を載せておきます。
「煩い」「乗り心地が悪い」等と揶揄されながらも、ラストランは撮影者で溢れかえり、ホーム侵入事件まであったそうです。
遠くの地での活躍をお祈り致します。
▲6:01 2060レ EF66-27+コンテナ
機次のコキはスカでありますが、斜めショットですので、隙間埋めの構図を何とかクリア。
▲後ろ姿を追う
この日は高い築堤の脇に生える野生の草たち対策として5段ハシゴを持参しております。
線路により近い高さで撮影しようと気合いじゅうぶんで臨みました。
振り返るとソコは止まれの標識。
止まってくれればゆっくりと撮影出来るのに、無情にも結構な速さで走り過ぎて行きました。
↑電車が止まるわけないやん。
大体、車の標識やし。
帰ろうと思いましたら、線路の彼方から日が昇るのを発見しました。
今度は出羽裏へと場所を移動し撮影します。
▲8179レ EF65-2060+タンク
東側のみ晴れ間が出ておりました。
分厚い雲が功を奏し、綺麗に染まっております。釜が日の出を切るタイミングでのショットです。
▲真横通過は露出が合わず。
暗いのですが、更新色に黄色い扉の機関車なのはお分かり頂けますか。
早起きの甲斐のある有意義な撮影が出来ました。
御覧頂き、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。