女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

推し活遠征②キハ110をとにかく愛でる旅

撮影日2025.6.17

 

本日もようこそ。いらっしゃいませ。

 

 

飯山線遠征記続編、撮影地三ヶ所目へやって来

ました。

さて、此処で飯山線と申しましても

「それって何処?」と思われる方もいらっしゃ

いますでしょう。

 

JR飯山線は長野県北部と新潟県の県境を結ぶ単

線非電化の路線です。一日、上下線とも僅か13

本運行のだいぶ過疎化の進むローカル路線で有

ります。

長野側の起点は長野駅より数駅の豊野駅、新潟

県は長岡市越後川口駅まで31もの駅が有り、

100キロ弱も営業距離のある路線です。

山を越え、川を渡り森を抜け、小さな集落、昔

ながらの商店街を走り抜けます。その街並みも

日本でも有数の積雪量を誇るこの地の町並みは

独特で、家の屋根は "日本昔話" に出てくる様な

勾配のある屋根形が多く、床は高床式で一階は

ほぼ駐車場の家で三階建をよく目にします。

道路脇には測量棒が立てて有り、目立つ色

のリボンが各所に巻かれる場所を目にします。

雪国ならではの光景に、初夏に車でやって来た

事に安堵しながら運転しました。

それにしても良い風情が残る地で、昭和にタイ

ムスリップしたかの様な錯覚に陥ります。

 

 

 

さて次の撮影地は、エアロケハンしておいた

上境ー上桑名川にある千曲川が蛇行する付近で

国道117号線より俯瞰撮影出来る矢垂大橋へ

やって来ました。

 

f:id:emikosorakara2:20250622001833j:image

▲国道よりの眺望

手前の水田と、千曲川は茶色いですが、Nゲー

ジレイアウトのモデルの様な景色に感動しきり

であります。

恐らく、此処は飯山線の有名撮影ポイントと思

われます。


光も順光で最高の時刻。

しかし、国道は歩道の無い側に立たなければな

らす、田舎の割に車の通行量の多い場所なの

で、通過15分前に車を降り、列車を待ちます。

 


f:id:emikosorakara2:20250621222328j:image

▲131D  十日町行き

大パノラマの中、やって来たのは一両編成でし

た。正午近い時刻のアイドルタイム、編成が短

くなっても仕方が有りません。

早朝に新幹線の中から見た時は三両。

一箇所目の撮影地では二両。

正午近くだから?其れとも過疎化区間だから一

両?

起点、長野側の豊野ー戸狩野沢温泉区間

終点上越側の十日町越後川口区間は便数が多

いのですが、その間の区間は運行本数が少なく

減便ダイヤとなっております。

ひょっとして、減便区間は一両編成で走ってい

るのかも知れません。今度調べてみますね。

 

キハ110は築堤をのんびり走って行きます。


f:id:emikosorakara2:20250621222333j:image

少し寄せて、小さな集落の真ん中辺りを走る辺

りでもう一枚。家々の屋根が古民家を思わせる

三角形で良い風情です。

 

f:id:emikosorakara2:20250622001909j:image

森を抜け、S字カーブを進んで行きます。

(後ろ姿)

木々の深い緑にキハ110が最高に馴染んでい

て、俯瞰撮影も良い物だと感慨深く見送りまし

た。

 

が、感動に耽っている時間は有りません。

この後、次の撮影地へこの131Dの追い掛け撮

影を計画しております。

 

 

 

続きます。

 

 

 

またの御訪問、お待ちしております。