女将さーん鉄道撮影の時間デスよ! 

焼きとり屋 えみソラ女将の鉄道撮影日記ブログ

東武鉄道の遺産 ヨ125とワラ1形を撮影 

 

撮影日 2018.4.4

 

桜の季節も終わりを告げようとしています

連日の暖かな晴天続きの影響か、今年は短めだった様に感じます

と、言うのも、我が店は焼鳥と御弁当を扱うお店な為、ここ2週間程、お花見需要の影響で激務の日々を送っておりました

 

そんな中、名古屋より、遙々 ブログ仲間が店を訪ねて来てくれました

イライラしがちでしたが、ほんのひと時のオアシスの様に感じ、久し振りの再会、嬉しかったです

会いに来てくれて、ありがとうございました!

 

 

 

さて、今回は 残り少ない桜を頼りに、旧事業用貨物貨車などを撮影しに行きました

 

我が街春日部には20年以上 鉄道車両を展示している内牧公園があります

この公園の管理棟として使用されていて、実は展示と言うより、旧車両のリユース

と言った方が良いでしょう

 

 

アクセスは、

春日部駅西口よりバス(春日部エミーナス行き)で10分

共栄大学前バス停下車徒歩10分

バスの便が少なめなので、行かれる方は御注意を!

 

 

私ですか?

もちろん、車を使います

我が街春日部の様な郊外地は、車が無いと不便で楽しめません

 

桜はほぼ散ってしまい、残り少ない花でお花見です

その桜の木に囲まれる様に鎮座しているのが 東武鉄道 ヨ101形貨車(車掌車)と ワラ1形有蓋貨車です

f:id:emikosorakara2:20180404165105j:plain

f:id:emikosorakara2:20180404165026j:plain

公園の入り口を入ると、すぐ左手に置かれておりました

f:id:emikosorakara2:20180404165224j:plain

f:id:emikosorakara2:20180404165600j:plain

こちらの "ヨ"は現在は物置として使用されていて、はっきり言うとあまり実用的な機能はしていない様子

随分と錆びれてしまった印象でした

こちらにいらした管理人さんに話を伺いましたが、詳細は資料が無く分からないとの事なので、Wikipediaで調べてみました

 

1960ー1997の間活躍、42両が製造され、その内3両が保存され、ここにあるのは"ヨ125"でした

現役時、薄緑色だった貨車は茶色に塗られ、現在は別の塗装なので、こちらに来た後、このピンク色に乗り替えられたものと思われます

楕円のプレートには 「杉戸工場 昭和41年」とありました

 

 

そして、錆び付いた連結機で繋がっているお隣さんは、ワラ1形です

国鉄との直通用で各方面で運用され、

国鉄製造の物と同型ですが、東武のワラは車両番号直下に二本の白線を表示することで、国鉄との違いを表していた模様

1964ー1966の短い間に120両が製造されましたが、ここのワラは譲渡後に塗装がされてしまい、製造番号は不明になってしまいましたね

f:id:emikosorakara2:20180404165310j:plain

f:id:emikosorakara2:20180404165355j:plain

サッシ窓、エアコンが取り付けられ、中には事務用の机と椅子、長テーブルと椅子も置かれ、管理人のおじちゃんおばちゃん達が何やら楽しそうに雑談なさっていたご様子

テレビの音量なのか?

大きな声が、外で撮影する私の耳にまる聞こえでした

f:id:emikosorakara2:20180404165447j:plain

 

この公園はとても広く、大きなローラー型滑り台のある遊具の整った広場や大人数で楽しめるバーベキュー場、アスレチック施設もあり、入場無料です

近所の小学生は必ず と言っても過言ではない程、遠足のスポットになっています

私も子育て真っ盛り中は良く子供を遊ばせに来たものです

桜の木の多さも有名で、お花見客で混雑した事でしょう

ふと、桜の木と貨車を思い出し、来てみました

 

春休みで子供たちで賑わっていました

その賑わいとは裏腹に、錆び付いた貨車達が愛おしくもあり、健気にも見えてきて

 

いつかまた、再塗装され、大切に使用し続けられる事を願いつつ、撮影しました

 

 

 

この近所に、もう1両気になる東武車両が展示されている場所があるので、そちらにも撮影に行ってきます

その様子は、また次回に

 

東・蓮(ヒガハス)で工臨ホキ3Bを撮影

 

撮影日  2018.3.28

 

 

~~いざ!撮影地へ~~ 

 

関東地方は好天が続き、桜の開花が急激に進みまして、満開の時を迎えております

この日も朝から気温も高めで、久し振りに5時前に起きられました

ただ、家庭の主婦が朝から家族を置いて出かける事は、容易ではありません

やることを済ませ、家を出たのは目的電車乗車7分前でした

急いではみたものの、無情にも駅到着時に電車が出発してしまいました

向う電車の中からトヨロンが行くのが見える

……

 

6時台の貨物を諦め、蓮田駅よりタクシーを使います

初めて行く撮影地、時間も無く、この上 道に迷っては目も当てられませんので

止むを得ません

 

ようやく初参戦の地、東大宮ー蓮田間へ到着です

 

 

 

 

~~スパー鉄小学生との出会い~~

 

撮影地には2~30人の鉄さんが集まり、大変な賑わいを見せておりました

ズラリと並ぶ皆様(老若男女 私も含め)

隣で撮影していた どう見ても中学生?

と、思しき男の子に話し掛けてみました

キチンと挨拶の出来るこの爽やかな男の子、聞いてみたところ、何と小学校を卒業したばかりで、この4月より中学校へ進級との事

驚くなかれ、遙々 御殿場より、小田急を乗り継ぎ、一人で蓮田までやって来たのだ

と言う

鉄道は親や友人の影響と言うわけではなく、物心着いた時から好きなのだそう

貨物撮影に昨年から填まっているらしく、水曜日のみ出場のこの後やって来るホキ輸送を狙うため、この地へ赴いたのだと言う事でした

何の知識も無く、有名な地というだけで来てしまった私とは大違い

知識鉄でもある彼は私に細かく教えてくれました

周りで「ホキは3Bだ!」と騒ぐ声が聞こえると

「ホキも含めて4両ですよ」 と教えてくれます

練習電の写真を見せると

「この柱から向こうはいらない」と伝授までして戴きました

3Bの 「Bって何?」 流石に聞けない…

 

煩いオバちゃんは、興味本意で沢山聞いちゃいました

色々、教えてくれて、ありがとう!

少年に 感謝! です

 

 

 

~~貨物列車 撮影写真~~

 

7:58頃  EH500-29  4089ㇾ 

f:id:emikosorakara2:20180328200734j:plain

時刻はもうすぐ8時

何とか桜の花を絡めて、このストレートラインで撮りたかったのですが、陽光の加減と機関車の前面を入れての撮影には限界があるようです

右端に桜の木が何となく写り込んでいるのよ!分かります?

f:id:emikosorakara2:20180328200811j:plain

 この後ろ姿に付いている赤い丸カンですが、近頃は赤いライト式に光る物もありますね

何気に味わいに欠ける気がしますが

 

 

8:40頃  EF210-161  5582ㇾ

f:id:emikosorakara2:20180328200850j:plain

このタンク輸送機関車がやって来る頃、撮影隊が続々と集まり、現地はかなりの賑わいに

 

 

9:51頃   EF65-1102  工臨ホキ   

(臨時な為か、貨物ちゃんねるに編成番号が載って無かったようなので不明)

f:id:emikosorakara2:20180328200934j:plain

このような俗にレア車と呼ばれる臨時機関車の撮影は初めてでした

この三角バケツにハンドルが付いた入れ物に一体何が入っているのやら??

これまた、小学生の彼どころか、誰にも聞けません

写真は…少々、明る過ぎたかしら((汗

 

 

 

 

 

~~桜と電車の撮影~~

 

撮影したかった 桜と電車 231系下り

f:id:emikosorakara2:20180328201030j:plain

 

10:30  EH500-13 上り

f:id:emikosorakara2:20180328201057j:plain

f:id:emikosorakara2:20180328201127j:plain

少年に別れを告げ、帰ります

旅の安全と、鉄活の検討を伝えました

礼儀正しく、勉強熱心な彼

鉄道ファンの…いや、日本の未来を担う有望な彼に出会い、希望が持てました

 

 

 

 

帰り道、目の前に広がる枯れ田でセリ摘みをしているおばちゃんに遭遇したので、田植えの水張り時期を聞き込みしました

農家も高齢化で人手不足だそうで、5月の連休の若者が休みの時に手伝って貰い

行うそうです

 

 

 

次回は水鏡の機関車の撮影など、夢見て

京都で寄り道103系撮影(広島旅続編)

 

撮影日  2018.2.21

 

 

 

広島駅から京都駅へやって来ました

 

広島での撮影も目的を果たし終え、時間が出来たので、京都の友人を訪ねてみようと思い立ち、急きょ予定を変更!

京都で鉄の友人とランチをする事になりました

 

 

 

 

   ~~221系車窓より京都観光~~

京都駅からは JR嵯峨野線へ乗車しました

友人の住む亀岡に向かっております

 

221系の白地に青と茶?黄土色?のラインの入った電車に揺られております

初めて乗車の The関西の顔!221系に乗車出来て、身も心もルンルン気分(プッ!懐)です

 

この路線は観光路線なのですね

車窓の景色は有名地ばかり

 

お読み頂いている皆さま

221系の写真を撮り損ねました

どうぞ 、想像力をフル稼働させて下さると

有り難いです

 

それでは、車窓観光の始まりで~す!

進行方向 左側車窓でございます

 

先ず、京都駅を出ると、東海道線嵯峨野線の分岐を通過、その先に旧型車両の展示広場と扇形に広がる機関庫が見えて来ました

一瞬、機関車の黒が見えます

あれは、もしや梅小路機関庫!

そう、ここは京都鉄道博物館です

快速電車なので、ビュンビュン飛ばして走りまーす!

 

次に見えてきたのは、東映でお馴染みの太秦撮影所でした

四角い大きな建物の壁面には、今を(きっと)トキメく戦隊レンジャーのポスターが!

あれが映画村なのね

あの大きな撮影所の中で、知り合いが侍の格好をして撮った写真が脳裏を過りました

あっ!線路の下には嵐電が可愛らしく走って行くのが見える

通過しまーす!

 

嵯峨嵐山駅で停車、ホームの向こう側、トロッコ嵐山駅が見えました

この時期は寒そうな、オレンジ色のトロッコ列車が停車中でした

あちらの路線も魅力的…

時間が無いため、下車出来ません

やむ無く素通りしまーす!

 

竹林の中の小さな踏み切り通過の際、袴姿の女性を乗せた、人力車の渋滞を見ました

此処でしか見られない渋滞でしょうね

ああ…大正浪漫

私の動体視力もまだまだイケたものだ

右から左に首を振って)))

ビュンビュン通過しまーす!

 

この後、電車は山奥に差し掛かった模様

トンネルばかりで、車窓観光はおしまい!?

かと、思いきや、

たまにトンネルを抜けると、先程とは全く違う山奥の景色へと豹変しておりました

山間の渓谷に川の景色が、それはもう、美しくて…

友人はどんな山奥に住んでいるのやら?

ちょっと不安になる私

 

 

 

   ~~車掌さんと精算機~~

次の停車は亀岡駅

と、言うところへ、ハンディー精算機を持った車掌さんがやって来ました

京都駅から、新幹線の切符のままで乗車していたので、精算をしてもらう事にしました

ところが、トンネルの多いこの路線区間

潜る度に精算機の電波が途切れてしまい、精算出来ずにいます

車掌さんは苦笑いしてます

電波が戻る地上に出るまで、世間話をしました

彼は車掌歴3ヶ月目の新人さん

神戸出身らしい

機械にもまだ不馴れな様子

ばつが悪いのか、精算機を振ったり叩いたりしますが、電波は戻らず、イライラして困っていました

その様子に「振ったら電波が戻るの?」と訪ねると、首を横に振り笑顔を見せてくれました

二人で可笑しくて、笑ってしまいました

もうすぐ亀岡駅  と、いうところで何とか精算も済み、車掌さんともお別れ

お仕事、頑張って下さい!

と声を掛けて差し上げました

帽子に手を添え、御辞儀をなさる姿が眩しげでした

(若いって素晴らしー!)

 

亀岡駅へ到着~!

 無事に鉄ファンのブロ友と再会を果たしました

お会いするのは2度目とは思えない程、鉄道の話で盛り上がり、幸せタンクは満水です

時間を作っていただき、感謝感激でした

 

 

 

  ~~いよいよ103系撮影~~

人とは別れ、京都駅に戻った私

新幹線乗り換え口の手前で、奈良線のホーム入り口に差し掛かりました

何と、103系が停車の様子

f:id:emikosorakara2:20180314091421j:image

 記録しておこうと、即席スマホ撮りしました

何と!此方のホームにも103系が入線して来ました
f:id:emikosorakara2:20180320210821j:image

f:id:emikosorakara2:20180319200751j:image

右と左のデコライトの形が違いますね

 

 降りてきた運転手さんが近付いて来ます

スマホ越しに、どんどん私の方へ寄ってくる!様にみえる?あれ?

運転手さんは目の前に!!

「もうすぐ終わりやから、しっかり撮っとき!今度は205だから」

と、気さくにお声掛けして頂きました

……

驚きました

そんな情報、漏らしても良いの?

それとも、もう、皆 知ってる話なの?

呆気に取られる私は「205?ですか?」

そんな言葉しか出てきませんでした

関西のJRの方、とても気さくなのですね

 

確かに、先日3月17日のダイヤ改正後、奈良線には205系が運用に入ったと鉄道ニュースで知りました

 205系と言えば、

大音量で走る?

つい、この間まで、武蔵野線で見かけた様な?
f:id:emikosorakara2:20180321002646j:image

 

また一つ、時代の流れには抗えず、旧型車が消えて行きます

この鉄道車両の転換期に鉄ファンになったのも、何かしら意味があるものなのかも知れないと近頃は思うのです

今回はたまたま撮影のチャンスに恵まれましたが、今後はできる限り記録していこうと思うのでした

そして、この過渡期を楽しもうと思うのです

 

 

この後、帰宅の途に着きました






 

 

広島駅 開かずの踏切で黄色い115系の撮影 ③

 

撮影日 2018.2.21

 

さて、広島旅の2日目の朝  7:30

 

広島駅脇にある愛宕踏み切りへやって来ました

 

この踏み切りは広島駅に属しており、踏み切り小屋が あちら側と此方側の両脇に設置されております

数の多い線路、広い踏み切りな為

渡りきる迄に時間が掛かるのです

 

警報器が鳴り始めると急いで走り渡る方

のんびり歩かれるお年を召された方

閉まり掛かるバーを 自転車漕ぎ漕ぎ、ダッシュでくぐり抜ける学生さん

と、忙しない朝のラッシュアワー劇場が繰り広げられておりました

幅の広い踏み切りには 2本のバーが左右から降りてきて、人が完全に渡りきるまで、くの字に折れ曲がり、人の背の高さで止まり、安全に渡り終えるのを 小屋の中から駅員さんが見守り、開閉操作しておられました

 

f:id:emikosorakara2:20180228164344j:plain

f:id:emikosorakara2:20180228170110j:plain

踏み切り入口にはやって来る電車の方向を知らせる矢印表示窓が6個も付いてます

私の住む街にも踏み切りがありますが、こんなにダイナミックな物は初めて目にします

山陽本線上下線、芸備線、車庫出入り線、貨物線と盛だくさん

踏み切りの表示版に記されている文字は

__________________

山陽貨下り     山陽客下り        車庫出                                                                       

芸備           山陽上り      車庫入

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こんなにも路線が入り組むと、当然踏み切りが開くのはほんの僅かな一時になる訳です

上には跨ぐ自転車も渡れる歩道橋があるのですが、使われる方は1割もいらっしやらない様子

踏み切りが開いても、警報器が鳴り始めても タメ息が聞こえてくるのです

 

 

 

 

 

待ちわびる方々の視線が刺さりますが、邪魔にならぬ様、端に身を寄せて撮影します

f:id:emikosorakara2:20180228174647j:plain

昨日の日中は見かける事の無かった115系がどんどんやって来ます

 

下り電車、これは113系でしょうか?

見たことの無いカラーがやって来ました

f:id:emikosorakara2:20180228164851j:plain

f:id:emikosorakara2:20180228164956j:plain

おそらくは、113と115系の連結の編成なのでしょう

この色は広島色と呼ばれている塗装でしょうか?

私から見ると、関西チックですね

 

御互いのライトが照らし愛

あんなに見つめ合って♡♡

 

 

113系115系の車両の見分け方があるそうな

分からなかったので、Googleで調べてみると…

前面のタイフォンの形や 足回りのコンプレッサ位置、運転席窓枠など

中には例外もあるようですが、

面白いです

EF64と65の見分け方みたいですね

 

 

f:id:emikosorakara2:20180228165855j:plain

下りの貨物列車がやって来ました

奥には 芸備線のキハ40と黄色の115系の姿も

あの奥の辺りに広島貨物ターミナルがあり、機関車の往来が小さく見えます

おそらく、EF67の赤の姿もいるのやら…

赤いのが動いているのを 遠目に確認出来ます

 

 

 

 

上りの電車、面持ちの違うのがやって来ます

f:id:emikosorakara2:20180228165051j:plain

これは! 105系!会えるなんて、嬉しいです

 

 

f:id:emikosorakara2:20180228165214j:plain

f:id:emikosorakara2:20180228165558j:plain

 彼方からも!此方からも!

115系パラダイスです

真っ黄色のハッピートレイン!

元気出てくる!

春が来たみたいでウキウキ!

と、思って見ているのは、多分ここでは私

一人なのでしょうね

皆様、眠そうにイライラしている御様子

私はそっと、目を反らします

 

 

こうして無事に、黄色い一色塗りの

春めき 115系に会うことが出来たのでした

 

 

 

 

 

 

自宅に帰り、懐かしい写真を探し当てました
f:id:emikosorakara2:20180307114335j:image

30年近く前の、広島ー岡山の修学旅行の写真がありました

宮島での記念撮影の物と、

何と!

電車の車内での友達とのショットを発見!

窓枠の感じと、セミクロスシートの車内

乗車の車両はもしや115系では!?

モチロン、覚えてませんよ~(笑)

あの頃の 子どもの私がいる

(顔、変わった気がする)

 

 

 

 

広島旅、大人の修学旅行みたいでした

目線が違うと、旅行の景色も変わって見える

再びの旅は再発見もあり、大満足でした

 

旅のお付き合い、ありがとうございました

 

 

ありがとう115系! 高崎駅で湘南カラーを撮影

2018.3.9  一部、追記し 更新しました

 

 

撮影日 2018.3.7   くもり

 

ダイヤ改正の3月がやって来ました

 

寂しい事に、大好きなJR高崎支社の115系湘南カラー車も引退のアナウンスがあり、お世話になった想いを胸に、撮影に行って来ました

 

高崎周辺の路線での115系の運用は高崎線両毛線上越線吾妻線信越線と幅広く、高崎周辺のJR線の顔と言っても過言では無いでしょう

 

長年に渡って活躍してきたこの車両、何と54年も使用されてきました

今後は211系に置き換わる様です

 

私事の、、

この路線での思い出は、信越線の高崎ー横川間乗車と撮影でしょうか

以前はダイヤをよく調べもせず、行き当たりばったりで線路脇で待機していたものです

今となっては無謀に思いますが、昨年迄は運用ダイヤの発表が無かったので、仕方がありません

 

この路線の115系のボックス席で、横川の釜飯を食べる事を楽しみに

二度程、向かいました

 

一度目は横川駅脇の鉄道文化村で碓氷峠の歴史の勉強と活躍してきた車両の見学

レンガ造りの橋梁にまで足を伸ばして来ました

帰りの115系の中で釜飯が転がり落ちて、釜を割ってしまった思い出は今でも忘れられず、苦笑いしてしまいます

雪辱を晴らすべく、翌年にも横川へお出掛け、

無事に釜飯を美味しく頂きました

横川駅のホームで釜飯が買えるのですよ

それが、冷めぬ様、売店のおばちゃんがタオルを掛けて客待ちしてるのです

そんな心遣いが嬉しくて

勉強になるわぁ…

 

 

 

この撮影の日、運用時間が迫ると多くの鉄ファンが何処からともなく集まり、ホームはカメラマンで賑わいを見せておりました

平日にも関わらず、皆さん都合を付け、駆け付けられたのでしょう

私も御多分に漏れず(笑)

 

 

人混みの隙間を見つけ、撮影に挑みます

人が写り込まぬ様、気をつけて撮るのに苦労しました

 

サイドには「ありがとう115」のシールが貼られ、引退セレモニーを盛り上げておりました

( このシールの掲載期間は3月中旬迄)

 

 上越線運用 115系 高崎駅10:24発 水上行き

f:id:emikosorakara2:20180307164252j:plain

f:id:emikosorakara2:20180307164349j:plain撮影する脇では、何処かのテレビ局のアナウンサーが撮影に来ており、マイク片手に115系車両の3月引退を語っておられました

鉄ファンがホームで撮影する様子も撮っておられたので、今夜辺り

もしや私、テレビ出演かも!?

f:id:emikosorakara2:20180307165206j:plain


 

 

 115系車両はJR東からの定期運用が減り、たいへん寂しいです

今回、時間が無く、乗車は叶いませんでしたが、最後に雄姿を見送る事が出来、感慨無量です 

 

f:id:emikosorakara2:20180307164950j:plain

吾妻線運用 115系 10:44発 大前行き

旧型引退車両の撮影と言うのは、不思議な気持ちになります

親しい人との一時の別れにも似ている様に思います

お別れをしても心の何処かで繋がっている

記録を遺す事で、また何時でも会えるから

 

この記事、撮影帰りの湘南新宿ライン熱海行き233系の中で、一気に書き上げました