もう、3月です
まだ、3月と 思ってみたりも…

3月のカレンダー
東鷲宮ー栗橋間の写真なのです
菜の花咲いて、奥には桜の木もチラッと見えてます
春らしい
今日は暖かそう(に、見える)だな。
ここに 撮影に行ってみます
PM1:50
やって来ました…
有名な撮影ポイントなのだそう
アハハ!
通称「ワシクリ」です


冬枯れの田んぼ…
鉄塔が大きくて…

ひろくて…
のどかで…
電車が通るとき以外は静か…
鳥のさえずりと踏切の音だけ
私以外、誰もいない 誰も来ない
こちらから来る電車は 逆光で上手く写らないのです
この先で 線路は左側へ大きくカーブしています
あのカーブの左側から撮影してみましたが、
太陽の位置により、電車が真っ黒に…

綺麗な青空
風もなく、比較的暖かいです
どんどん来ますね

右は私の15年来の愛車
らいしるちゃんで…
あのぉ…
車のボディーカラーの名前が
ライラック シルバー メタリックなもので。だから 「らいしるちゃん」
まだ、25000キロしか走ってないです
最近は息子の愛車にもなりつつあるので、実際の私の走行距離はこの半分くらい
愛着のある軽CARです
この車は私のことを 何でも知ってます
家族も知らない事も…
休みの日は 大体 車で…行動を共にしてきたから
何処ぞの2両編成は可愛らしく見えて…
ここの1両君は 健気に見えて…



枯れ草の中の EF64
鳥の巣の中で 親鳥を待つ ひな鳥?
鳥の巣で 卵を温める 親鳥!
野っ原に置き去りにされ、忘れられた電車のオモチャ?
一人、ぼーっ… として、いろいろな事を想像して 楽しみます
64と65の違いは どうやって見分けるのだろう?
…6000?…6600?
まだ、引きずるか?
どんな車両も繋げて走ってしまう鉄道会社?
一人、いろんな事を…
おかしい?
のんびり トコトコ。行っちゃう。
眠気冷ましの燃えるような赤いのが来ました

そうです。ここは栃木の日光へ続く線路でもあります


はっ!何処かで見た事がある電車!
太陽光 マブシイ…

あだだだだーっ!
やってしまった(泣
ごめんね(誰に?
好きこそ 物の上手なれ…
とは 申しますが、こんなに好きでも
駄目なものは ダメ なんですねぇ
ひとりぼっち…
今の私と同じく。
何だろう???この孤独感…
今までずっと一人だったじゃない
何を今更???
黄昏てるんだか…


ほら、一人じゃないよ
出会えたね
見合って ご挨拶して またねーって







やはり、貨物列車は別格だなぁ!
丸いタンクをたくさん積んで、凄い迫力で走って行きます







連写って、オモシロイなっ!
でもでも…気がついたら56枚も連写してた
やっぱり いいな…貨物
ここ いい場所だな。
もっと 暖かくなったら、きっとたくさんの人が集まって 、週末などは賑わうんだろうな…
田植えの時期は 水を張った田に、走る電車が映って…
夏は 緑の若葉の上を電車が走って…
秋はたわわに実った穂の 金色絨毯の中をキラキラと電車が走って…
冬だって、雪が積もった真っ白の田んぼの上をふわりふわりと電車が通る…
ゆっくりと…
やっぱり、寒くて 見に来られないかな。
車で 電車を見に来たのは 初めてでした
鉄活の時、必ず最寄り駅がスタート地点だったから
また 来ようね!らいしる…