左側から
鶯(うぐいす)谷駅前より撮影
山の手…と言うだけあり、土地の高低差が激しいのが見て取れます
街中の住宅街も坂が多く、小さな公園や川、線路など、宅地より下に見える場所もありました
一軒辺りの土地は狭く、ひしめき合って林立しています
その割に、緑が多くて…
土地代も高くて…
これって本当に一等地?
私の地元とは真逆の環境です
私のとは?
もちろん、埼玉よぉ!
土地は広くて、大きなビルは少なく、一戸建てが隣接していて
意外に緑は少なくて…
土地代…と言うか、物価が全て安い!
私の住む地域は一時期ガソリン代が全国で底値だった事があるほど
でも…まあ…まだこの鶯谷の辺りは都会でも下町で
都会的と言う訳ではありませんが
上野駅前より撮影
秋葉原駅より撮影
駅前の人間ウォッチング
コスプレさん、個性的なファッションさん、外国人観光客さん
見ていて飽きませんね
またまた来ました!
東京駅(丸の内南口)より撮影
余談ですが…
わが店に来るお弁当を買っていただいているお客様の中に、幕の内弁当を注文する時、
「まるのうち弁当ください!」
と言う人がいます
こんな思い込みと言うか、勘違いって誰にでもありますよね
でも、何故か突っ込む事も出来ませんよね…まさかね…
買ったばかりの三脚を立てて撮影してみました
ドーム内綺麗ですね
ここは有楽町駅前商店街
パチンコ店入口に七夕飾りが…もう、そんな時期なのですね
あっ!新幹線来ました
白飛びして、わかりにくいですね
山手線の先頭View
どこを走っても、線路がたくさん 複線?複々線??
来る車両 まるでハンコを付いた様に全て同じ顔です
231と書かれていたような⁉
新型がくるのかも…などという期待を裏切ってくれます
長い編成
同じ顔の連続
非貫通の連結などどこにもない
3~5分置きにやって来るダイヤ
一駅間の乗車時間2分
品行方正
何より
人の多さに煩わしさを感じるのは
無機質なモノへの苛立ちかな?
見て見ぬふり
触らぬ神にたたりなし
自分への苛立ちもあるのかな…
でも こうして 日々凌いでる
目を閉じ 口を噤み 生きぬいている
切り抜ける術を身に付けざる得ないココの人々
好きとか嫌いという訳ではない
酸素を求めて呼吸をする感覚
そこで 適応する努力
感じたままを箇条書きしていたら 脱線しましたね((汗…
スタンプはどこよぉ~!
本日のメイン!
原宿駅です
この駅舎を見ておきたかったのです
都会の真ん中とは思えない素敵な駅舎です
きめ細やかに造られています
銀杏並木が東京らしいですね(銀杏の木は東京のシンボル)
2020年の東京オリンピックまでに駅舎を建て替えることが決まったようですが、本当にこの建物を変えてしまうのはもったいないです
「関東の駅百選」 と、看板が下がってましたよ
もう、こんな時間です
11時頃から各駅停車してきましたが、もうタイムアップです
と!言うよりも、ギブアップ!
疲れた……
代々木駅~田端駅のスタンプ達に会えず、残念でした
また、いつでも来られますよ きっと
その気になりさえすれば
いや…
次回は 別の路線にチャレンジしたいかな