撮影日2020.2.19
ようこそ、いらっしゃいませ。
この日は近頃コメントを頂いているがたぱしゃさんが中古カメラ市に出られている事を知り、銀座の展示会場へ立ち寄ってから撮影地へ向かいました。
突然訪ねたにも拘らず、親切に対応して頂き、ありがとうございました。
会場にはズラリと宝物の様なクラシックカメラや中古カメラが並び、目の保養をさせて頂きました。気になる方はいらっしゃてみて下さい。
↓↓リンクを貼りつけておきました↓↓
さて、本日も先週に引き続き、川崎新町へやって来ました。
今日の目的はEF65牽引のホキ石炭貨物列車の撮影です。
もうすぐ終了と言うことで、今月は石炭貨物撮影スペシャルとなっております。
先週はDE11牽引の石炭ホキ返空便の撮影の様子を上げさせて頂きましたが、今回は最後にPFが牽く姿も撮影しようと撮影スポットへ向かいました。
此処は川崎新町駅より八丁畷方面へ徒歩5分位の駅近撮影地です。
有名撮影地の様で線路柵の金網には撮影する方への注意看板が取り付けられておりました。
だいぶ前に取り付けられたのか?撮影者との摩擦なのか?文字が薄れ、真っ白で良く読めない状態で笑ってしまいました。
もちろん、礼儀正しく撮影させて頂きますのでJRの皆様、御安心を。
そして、尻手駅から電車で私と隣同士で座って来た大学生さんと撮影地まで縦に一緒に並び歩いて来ました。2人で顔を見合わせて笑ってしまいました。情報交換したり、住まわれている地元の話をしたりと最後まで楽しく撮影できました。
ご一緒出来て感謝です。
さて、早速 練習撮影です。
本日も試運転233系は繰り返されている様です。貨物列車と被ってます。
LED方向幕は‥ 無理でした(汗)
普通電車は205系1000番台が可愛らしく2両でワンマン運転中。40分に一本のローカルダイヤですので、この一本のピストン輸送で本日はこなしている様です。ポイントでの車体の曲がり具合を確認します。
▲▼14:44 EF66+HD300ムド+コキ3
小田栄ー川崎新町
配給列車の6794レがやって来ました。
正面撮影は逆光になりますので、過ぎ去る後ろ姿を撮影。検査済みの貨車の試運転なのでしょうか。
ムドの角張りが目立ちシャープになった凸型車。明るい赤と白でとても目立ちますね。
凸型車を垢抜けさせるデザインの努力が伺えます。
この後、石炭輸送の5783レは姿を見せず、貨物ちゃ‥で確認したところ "運転確認" とありました。ウヤになったのですね。残念でした。
最後に長蛇のコンテナ貨物を撮影して本日の打ち止めとさせて頂きました。
ここからの撮影では川崎新町駅のホームに遮られ、全編成は入らない様でした。長い編成の撮影には向かない様です。
これにてJR側の石炭貨物の撮影のチャンスは終わってしまいましたが、有意義な楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本日も御訪問頂き、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
〜鉄子の独り言〜
あのね、聞いて下さいよ!
この記事UP後にアイス食べてたらメッチャ美味しいのよ。
ガツンとアップルパイ 160円
まさにアップルパイ食べているみたいな味なのです。真ん中にアップルパイの具、外側にはパイ生地が混ぜ込んでありシナモンの香りも効いていて味のアクセントになっているのよ。
お隣の奥様、御坊ちゃま、もう食べた?
病みつきになる事間違い無いわね。
流石は赤城乳業さん。美味しいわよ!!
堪らなく鉄子の独り言を付け足させて頂きました(*^^*)