撮影日2022.8.15
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
岡山遠征での伯備線撮影記になります。
沿線である 清音ー総社 へやって来ました。
▲113系 B14編成 8:46
線路のサイドには民家と広大な畑、とても見晴
らしの良い撮影地です。
夏草類であるセイタカアワダチソウが2mごとの等間隔で生え揃っておりました。
同行している難波氏、車内よりおもむろに釜を取り出し、コチラに向けて「ニヤリ」
とされたか否か?
すぐさま釜を振り上げたかと思いきや、無心にセ・ワ・ダソウを刈り始めました。
ドキドキしながらコチラはただ眺めているだけ
(汗)
「いくら釜好きだからって釜を持ち歩くなん
て‥」
↑違う
暑い中、申し訳ないやら応援したいやら‥
お陰でこの通り、スッキリとした沿線撮影が出
来ました。
↓↓↓
▲3081レ EF64-1005(愛)+コンテナ
(岡山ディスティネーションキャンペーンHM付
き)
念願だったHM付きの機関車、しかも関東では
縁の薄い牛乳パック色の撮影が出来、大満足。
気合い入れ過ぎてドカ〜ンな日の丸構図です。
▲やくも8号 381系国鉄色
このスタイルの車両が未だに走っているだけで
も貴重な事ですが、こうしてリバイバル塗装を
施すとは!
岡山ディスティネーションキャンペーンは素晴らしいですね。
幸せ感一杯でございます。
SNS等で見ていた列車が目の前を通過して行く
瞬間はトキメキの絶頂であり、近付くやくもを
生目でしっかりと出迎え、撮影後はまた目に焼
き付けるように見送りました。
今回の遠征で一番のお気に入りショットです。
スナップ撮影ですが。
この度、この旅をプロデュース頂きました難波
ポヤシ氏に厚く御礼申し上げます。
岡山遠征記終。
御訪問頂き、ありがとうございました。