撮影日2022.2.9
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
久しぶりにDE10機関車が牽く工臨撮影に向か
いました。
さて、載積場のある西金駅から砂利を運ぶこの
用されております。
き来しているローカル線です。
道中、道すがら景色を眺めておりますと、
点々とあり、砂利産出はこの付近の地場産業の
一つである事が見て取れました。
この地から優良な砂利が輸送されて行くのも納
得の行くところです。
さて、早めに現着したと思いましたが、既に目
当ての場所は数名の撮影者で埋まっておりまし
た。
エアロケハンで見つけたこの地、やはり有名撮
影地だった様です。
急いで駆け寄り、お願いして隙間に入れさせて
頂きました。
▲キハE130系4両
約一時間前の普通電撮影です。
後ろ姿ではありますが此処は単線な為、尺を
測るには前後の何方でも都合は良いので練習撮
影しております。
その後、工臨は定刻通りやって来ました。
▲カーブを曲がりその姿を現しました。
(トリミングしてあります)
ロングノーズが前で、私好みの編成でやって来
ました。
DE10の場合、ロングかショートの何方が先頭
に来るのか?
楽しみでもありますよね。
好みは分かれるところですが。
▲工6840レ DE10-1697+ホキ6B
冬枯れの長閑な町にパッと華やぎを与える凸
車。光を浴びてオレンジが綺麗でした。
私の目の前に迫って来る積車工臨は迫力があり
ゾクゾクしました。
撮影に参加出来て感無量でした。
見送りショットは国道のオーバーパスの影にな
りますが、滅多に撮影出来ない凸車の撮影とあ
り、日陰に入った姿ですが夢中で記録しており
ました。
積んだばかりの砂利が綺麗に真っ平に入っ
たホキの姿。
この盛り方では俯瞰で撮影しない限り、
砂利は見えない筈ですね。
去りゆく工臨を眺めながらそんな事を思ってい
たのでした。
この撮影に当たり、多くの方々にお世話になり
ました。
情報提供頂いたり、アドバイスを下さった御友
人様方。
今回、初めて出掛ける遠方撮影地な為、家族に
お願いして運転して貰いました。
いつもながら、多くの方々のお陰で私の撮影
行は成り立っていると言っても過言ではありま
せん。
全く似て、感謝の一語に尽きるところです。
御訪問頂き、ありがとうございました。
撮影地 西金ー下小川