撮影日2022.10.4
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
全国各地、有名撮影地は数あれど、果たして今
までどれだけの景勝地で撮影出来ただろうか?
片手で数える程度かも。
鉄道画像でよく目にする絶景の中の列車撮影。
今回の遠征で絶景撮影が叶うのかも?
仙台臨海鉄道の朝便撮影後、以前より一度訪れ
てみたかった "しばた千桜橋" へ連れて来て頂き
ました。
公園の脇に線路があり、並行する白石川の土手
沿いには "白石川堤一目千本桜" の名で知られる
桜並木がある名所であります。
訪ねたこの時期は勿論、桜の花がある訳はな
し。桜の木は終盤の緑の頃を迎えており、紅葉
にもまだ早い中途半端な様子。
お陰でひっそりと静かな公園内。
私達以外の撮影者も居らず。
偶にお散歩を楽しまれる方が通る程度。
静かな撮影地をほぼ独り占め致してお
りました。
この時期は自生と言うよりは管理人が植えたで
あろう曼珠沙華が満開でソチラに目を奪われま
した。この近辺を走る機関車に似た赤い輝き
で、逞しい生命力を感じずにはいられません。
吸い寄せられる様に橋の階段を駆け降り、花と
同じ目線に身をかがめてみます。
何をしているかと言えば、勿論、ロケハン(笑)
花と同じ高さで列車を撮影出来る場所は無いか
と探ってみたのですが、花から線路までの間に
緑の障害物が多く、イメージが湧きません。
花とのコラボ撮影は諦め、橋の上へ戻ります。
▲4083レ EH500-77コンテナ
貨物列車一本目は今年の七夕に撮影していた金
太77号機に遭遇。新鶴見駅から此処を通過する
までのターミナルで機次位コンテナは降ろされ
たのでしょう。機関車との隙間に緑が混じりま
した。
▲4059レ EH500-60コンテナ
東北本線のカンガルーライナーSSは
ダイニチ+アズキ+西濃となり、揃いの青には
程遠い編成に成りますが、赤+青で配色的には
美しいと思うのです。
と、この2本の撮影は橋の階段の中段から
撮影致しましたが、橋の上へ移動致します。
橋上は素晴らしい眺めですが、曇りの暗さがち
ょっと残念かな。
其れでも遠くに蔵王の山並みが何とか確認出来
ました。
暗いのでズーム流しで撮影しましたが、ブレた
様子。
桜並木は噂通り奥のカーブまで続いてお
り壮観ですね。花の頃に来てみたい。
練習電車はやはり必要!!
▲61レ EH500-35コンテナ
盛岡タ行きの福通コンテナの登場です。
積載は所々歯抜けな揃いでは有りますが、角度
的にギリギリ隙間は埋まり、セーフな見た目に
収まりました。
此処で61レを撮影してみたかったのです。
夢が叶い、同行の氏には感謝致します。
さて、次は趣の違う有名撮影地へ移動致しまし
た。
続く〜。
御訪問頂き、ありがとうございました。