撮影日 2024.2.14
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
(↑安堵の意味を込めて)
誰も来てくれないのかと思ったわ。
実は友人の皆様を招いて
ヒガハス撮影地で宇都宮配給の撮影会を企画
したのですが、皆様ご都合が悪い様で、参加者
が乏しい事態に。
企画倒れになるのかと思われたのですが、お一
人の方がお手を挙げて下さいました。
その輝ける参加者は鉄追人さん。
その名の通り、壮大な鉄道ロマンを追い求め、
関西より遥々、ヒガハスへやって来てくれまし
た。
ロマンチックだと思いませんか?そのお名前。
さて、真冬の2月とは思えない暖かな晴天に恵
まれたこの日、関東圏は撮影ネタが盛り沢山
で、どれを撮影しようか迷う程の贅沢な一日で
した。
そして撮影は多くのミラクルが重なるラッキー
日和となりました。
鉄追人さんはどんな撮影を望まれているの
やら?
この日の宇都宮配給ですが、81-81充当
のサービスデーでした。
コレは正にミラクルその1ですね。
その影響なのか、撮影者が90名程集まり、大賑
わい。
人気釜+終焉間近の配給とあり、皆さんこぞっ
て詰め掛けたのでしょう。
▲配8936
EF81-81+ホキ1b
ホキの数は毎度ながら、小ぢんまりやら、贅沢
やら‥ とため息の出そうな編成でしたが、その
存在感は機関車の中でも群を抜く美しさと感じ
るのです。
あれ?もしかして私、81推しかも?
鉄追人さんが訪問前の場所取り中にやって来た
貨物を撮影しておりました。
長蛇のタキ編成も壮観です。
近頃は足回りがグレーに塗り替えられた桃や
ら、新鶴見機関区へ転属になった桃やら‥ と、
早くも貨物撮影の中心が桃になりつつある事を
予感する話題が多いですね。
実はこの日、多くの撮影者が集まるのを想定
し、主人に場所取り役をお願いしており、鉄追
人さんを夫婦でお出迎えとなりました。
そして、主人も一人離れた場所で撮影をしてお
りました。
▲主人の撮影成果を無断で掲載(汗)
どんな列車が来るのかも分からず、構えていた
割に素晴らしい成果に愕然。
余計な物は私が少しだけ修正致しましたが、ほ
ぼ撮り鉄になれる腕前ではないでしょうか。
正面構図の人気の立ち位置でちゃっかり撮影し
ていたそうな。
私よりもSSもISO感度も上げ、負けず嫌いモロ
出しのガチ撮影を試みた様子。
中々やるのぉ。流石は私のカメラ師匠です。
撮影初めから鉄追人さんに気を遣わせてしまい
ましたが、無事に此処での撮影を終え、次の撮
影地へと移動致します。
続く。
御訪問頂き、ありがとう御座いました。