撮影日2022.10.4
本日もようこそ。いらっしゃいませ。
皆さんは山の様に積まれた野菜を目にした事が
ありますか?
八百屋さんやスーパーマーケットの陳列品で積
まれている物では無く、私が目にしたのは
○ 茄子の山
× 那須の山
そう、茄子が山積みにされている光景。
此処の撮影地の横には畑が幾つもあり、その端
っこに茄子が山積みにされ、野ざらし状態にな
っておりました。
収穫しそびれてサイズが合わず、出荷出来なく
なってしまったのか?
若しくは
取れ過ぎて生産調整の為に処分しようとしてい
るのか?
食品を扱う仕事柄、大量の食材はよく目にする
のですが、茄子の山は不思議な光景と目に映
ったのでした。
食品販売をする上で幾つか気を付けている事の
中に、ロスを減らす事も重点に置いている一つ
であります。
SDGsも叫ばれている昨今ですし。
SDGs→
サスティナブルディベロップメントゴールズ
「持続可能な開発目標」の略だそうで。
ワタクシ、よく知らなかったので少し勉強して
みました。
気になる方は是非コチラでお勉強出来ます。↓
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/
作る責任、使う責任者のひとりとして。
勿体無いなぁ‥ 茄子ビ。
3ヶ所目の撮影地へやって来ました。
さて、今回の撮影ですが、東北線内のコチラ
は‥
撮影地を記すのは止めておきましょう。
その方がSDGsな気が致します。
同行する氏に連れて来て頂いたのは、素晴らし
いSG(エスジ)カーブなロケーションでごさいま
す。地元民しかわからないような細い道をクネ
クネと行き、更にその奥の細道には茄子の山と
SGカーブがあったと言うわけです。
▲3085レ EH500-40コンテナ
機次位コンテナ抜けておりましたが、角度的に
スカ感は回避しております。
▲701系 4B
一度、こんなS字カーブを行く長蛇の貨物を撮
影してみたかったのです。
長蛇の貨物編成はこのカーブの尺では収まらな
い様ですが、圧巻の腰クネ編成に見ていて感動
すら覚えます。
とても貴重な体験をさせて頂きました。
EF500がこんなにも魅力的に見えたのは初めてでした。
同行者様が居なければ、此処へはもう二度と来
られないような気がします。
特に、女性一人でこんなに寂しげな死角だらけ
の場所へは行かない方が良いかと。
またまた氏には感謝申し上げます。
続くぅ。
御訪問頂き、ありがとうございました。