遠征記
撮影日2024.11.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 遠征し、お目当ての被写体の到来をじっと待 つ。そんな時、全く予想外の列車が突然接近 してきた!! そんな御褒美的な遭遇も偶には有る物です。 四角くてオリーブグリーンの縁取りと貫通扉。 ティッシ…
撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 ほぼ全国的に梅雨入りしたそうで御座います が、関東の中でもわたくし在住の埼玉東部地域 では、殆ど雨が降っておりません。 別に雨が恋しい訳では有りませんが、こんな時 期は雨の日撮影の記事でも如何…
撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 網干訓練遠征からもう一カ月以上も経ってしま いました。 え?まだ今月も訓練やってるの? そんなに何度も訓練を続けるという事は、暫く はDD51もEF65も存続見込みと捉えて良いので すね。 来年度も撮れ…
撮影日2024.5.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関西遠征一日目のご報告から。 午後より加島陸橋へ連れて来て頂きました。 こちらへはブログ友の皆様、6名で向かいまし た。到着すると、SNSで相互フォロワーの方、 ブログ相互読者の方、初めてお会いす…
撮影日2024.5.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 皆様は日常のシチュエーションの中で、キャン ディを戴く体験をなさった事は有りますか? 思い返せば幼少期など親に手を引かれ、連れて 行かれた床屋での会計時「ほら、アメだよ。お 利口さんにしていた…
撮影日2023.4.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 名古屋での東海道線撮影、沢山の貨物撮影を楽 しみました。時系列はバラけておりますが、掲 載致します。 あまり自身の地元では見られない機関車という のは、やはり魅力的に感じるものでして。 今回撮影…
本日もようこそ。いらっしゃいませ。 遠征中にPFを撮影する為、南荒尾信号場へ連れ て来て頂きました。 此処での狙いはPF運用の5087レ。 此処は有名な撮影スポットらしく、皆様一度は 訪れてみたいと考えていたそうです。 私だけで無く、皆様も初訪問となりま…
撮影日2023.4.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 名古屋界隈での撮影会の報告です。 先ずは東海道線の貨物列車撮影を! と、 鼻息荒めに清洲駅へ降り立ちました私。 今回撮影を御一緒する西のブログ友様方、余裕 綽々。 先ずは喫茶店で作戦会議と相成り…
撮影日2023.4.5 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 名古屋で撮影会を開催致しました。 兼ねてより西濃鉄道のピンクDDこと DD451の活躍する姿の撮影を待ち望んでいた私 でありましたが、運用開始をSNSで知り、 西方のブログ友さんとご一緒に撮影出来る事に …
撮影日2023.2.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 シキは移ろい春爛漫。 桜の開花に喜びシキり。 しかしながら、お仕事の方は お花見需要で些か憔悴シキってますが。 え?何をそんなにシキシキ‥言っているのか? って? さむ〜い2月上旬、名古屋へ立ち寄…
撮影日2023.2.7 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 久しぶりの私鉄訪問記で御座います。 地方私鉄へ出向くのは何年振りの事やら。 近頃、JRさんにばかり興味が向き、 態々、私鉄オンリーが目的での遠征は考えた事 が有りませんでした。 そして、何処の私鉄…
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 今年の撮影は今年の内に更新‥ の 滑り込み更新をさせて頂きます。 仙台臨港貨物の最後の撮影地での報告です。 ▲列車番号668 DE65-5+コンテナ 汽笛一声、ホワッと煙を吐く瞬間を頂きまし た。凸型機関車…
撮影日2022.10.4 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 久しぶりに東北方面へ撮影に出掛けて来まし た。 今回の訪問は東北貨物の中心的な役割を担 う仙台貨物。 その中でも港から東北本線へと荷を繋ぐ、 仙台臨海鉄道を撮影致しました。 仙台臨海鉄道について…
撮影日2021.6.1 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 関西遠征の第二幕。 三幕目と言うべきか(笑) 嵯峨嵐山からワープして、草津線沿線にやって来ました。 撮影地は大方、決めておいたのですが、車窓からその辺りの景色を見るに、どうもイメージが違っており…